猫に関する質問

締切 質問No.1133

mitiyo

mitiyo

北海道 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

ワクチン・避妊手術に関して

近じか仔猫の里親になる予定なのですが、家飼いでもワクチンや避妊・去勢手術は必要なのでしょうか?
特にそれによってオス・メス猫の性格に変化があるものなのでしょうか?
マンション住まいなので極力問題が起きないよう、オス・メスの差が有るのなら詳しい方に教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

458
2011年5月7日 13時36分

みんなの回答

ニャラ〜ズ

ニャラ〜ズ

神奈川県 男性

mitiyoさん こんばんわ
新しい仔を迎えるということで
避妊・去勢はどの獣医でもすすめます。
かわいそうかなと思いがちですが、発情期のストレスの方が
よっぽどかわいそうなのです。
これは人に飼われる宿命だと思います。
また治自体によっては補助金が多少でた記憶があります。
調べてみてください。
またワクチンに関しても、どこから感染するか分らないので
注射した方がいいにこしたことはないのです。
3種混合ワクチンや5種混合ワクチンなどがありますので
獣医と相談して決めた方がよいですね。
ちなみにうちの子達は、完全室内飼いで他のネコと接触することもないので、ワクチンはうってません。もちろん獣医に勧められます。以前にララが小さい頃、ワクチンをうって具合が悪くなったことがあるのも原因のひとつかもしれません。こんなところでどうでしょ~か

2011年5月9日 00時01分
ひら

ひら

女性

こんにちは、mitiyoさん。

避妊・去勢すると、発情期がこない、というのが大きいかと。(発情期の鳴き声は本当にスゴイらしいです。ちなみに、去勢してても春になるとちょっとソワソワします)将来的に子宮系、オスの場合は前立腺?などの病気にかかるリスクが減るというメリットもあります。
あと、オスの場合は、性格が穏やかになる、スプレー(マーキングみたいなもの)をしないなど、飼いやすさを考えるなら去勢した方がいいと思います。トイレの失敗や、噛み癖などのトラブルが去勢で治ったという話もよく聞きます。
その代わり、尿路系の病気にかかりやすくなるので、冬場などは寒くて水を飲む回数が減る、トイレに行く回数が減るので特に要注意です。

去勢・避妊はもはやマナーという認識ですね。里親になって譲り受ける場合には、条件に入っていることがほとんど。万が一の脱走なども考えると、飼い主としての責任という感じがします。(ネコは交尾をすると100%妊娠するそうです…たしか)

ワクチンも、どこからうつるかわかりませんし、とりあえずうっとけば安心かと。
1年に1回、病院に行くいい機会にもなりますし。
何か不調がでたときもワクチン打ってないし、それか?とか思わなくていいですし。
ちなみに、ワクチン摂取後はたいていみんなびっくりするくらいダウンしますが、1日もたてば復活します。摂取後1時間以内に起こる可能性のある、アナフィラキシーショックだけ注意すればOKです。

参考になれば幸いです。

2011年5月10日 12時28分

関連する質問

去勢&避妊カテゴリとは

去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

1

放し飼い猫帰ってこない

放し飼いの未去勢オス3歳が帰ってこなくな...

ガードガン
ガードガン - 2025/11/05
受付中
回答

2

詐欺もしくは悪徳でしょうか?

同じ猫の写真で掲載されている募集が2つあ...

猫じゃれこ
猫じゃれこ - 2025/11/04
同じカテゴリの質問
解決
回答

0

猫の顎ニキビ

白色ワセリンが良いとネットで見て購入たの...

ぴすたちうお
ぴすたちうお - 2025/10/05
解決
回答

0

尿PHが高いことに対して

貴重な場をお借りします。 13歳のオス...

umaku
umaku - 2025/04/28
締切
回答

4

野良猫家族の捕獲について

夏に庭先に8匹の猫の一家が現れ、ご飯をあ...

kitten blue
kitten blue - 2024/11/25
締切
回答

1

膀胱炎に伴うフードの変更ついて

『猫の膀胱炎について』経験ある方ぜひ教え...

とらさんさん
とらさんさん - 2024/11/18
締切
回答

1

去勢手術の動物病院選びについて

来月、去勢手術を行おうと思うのですが、動...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2024/11/15

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る