猫に関する質問

締切 質問No.1145

ゆり1219

ゆり1219

兵庫県 女性
回答数

3

子猫の爪

家に1ヶ月半の子猫が来たのですが、どうも上手く爪がしまえないらしくて、ちょっと手を動かしたりするとすぐ爪が出てきてしまいます。
まだ小さい子なのでちょっと引っ掻かれたら痛いぐらいで特に壁とかにも被害はないのですが、いつまでも爪が出たままなようですと大きくなったら困るなと思って投稿させていただきました。

そもそも子猫って爪がしまえないものなんでしょうか?もう一匹の猫は6ヶ月ぐらいで譲ってもらったのですが、特に爪で困ったことはありませんでした。普段も興奮したり伸びをしたり以外は爪はしまっています。爪切りもすんなりさせてくれるので手がかからないのですが、この新入りちゃんは爪切りは嫌そうにしてはいるけど一応させてくれます。ただ爪が細いせいで傷にはならないけどやっぱり爪楊枝で引っ掻かれてるぐらいの感覚で痛いのでなんとかならないかと悩んでいます。

すみませんがどなたかわかる方いらっしゃいましたらご回答のほうお願い致します。



余談ですが、この子猫ちゃんひげとまゆ毛がちょっとちりちりとウェーブがかかっているのですが、ひげの天然パーマってあるのでしょうか?

3148
2011年6月6日 14時59分

みんなの回答

おゆ*

おゆ*

愛知県 女性

ゆり1219さん、はじめまして。

子猫は爪が出たままだと聞いたことがあります。
まだ1ヵ月半だということですので
上手にしまえないだけではないでしょうか!?
きっとそのうちに上手にできるようになると思いますので
それまでの間は危険がないように
こまめに爪切りしてあげて様子をみてはどうでしょうか。

猫によって爪切りが平気だったり嫌いだったりと個性があります。
その猫にあった方法を見つけて切ってあげてください。

2011年6月6日 20時35分
YUE・yinghua

YUE・yinghua

福岡県 女性

ヒゲに関してはわかりませんが、仔猫は生後一か月ごろまで爪はしまえません。出しっぱなしです。

1ヵ月半だとすると、なんとかしまえるようになった頃でしょうか。

まだ小さいのであまり心配はいらないと思います。
2カ月過ぎてから考えていいと思いますよ

2011年6月7日 01時54分
ひら

ひら

女性

こんにちは。
ヒゲに関して、うちの猫は先っちょだけちょっとチリチリっとなってるのもありますよ。

2011年6月7日 10時57分

関連する質問

爪カテゴリとは

年代別の爪切りの方法であったり、爪切りを嫌がって切らせてくれない猫の爪を切るコツであったり、爪を切るべきなのか、それとも切らなくても良いのか気になっている方、他にも爪に関することで意見をもらったり質問したりしたい時はこちらから質問をしてみてください。

注目の質問
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

1

猫が脱走した自宅の周りに野良猫、エサやりがいない場合の捜索方法

譲渡先の自宅から2日後に、脱走してしまい...

白ふさこ
白ふさこ - 2025/10/12
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

爪の先

爪の先が白く固くなっています。炊いた後の...

ちくわぶやけた
ちくわぶやけた - 2025/05/21
締切
回答

5

捕まえられない猫について

生後4ヶ月で保護され、いま1歳になるキジ...

windbell
windbell - 2025/05/19
解決
回答

1

爪切りについて

野良猫だった子を保護して1週間と2日が経...

風タロ
風タロ - 2023/11/18
解決
回答

2

若い猫ですが爪が肥厚気味です

保護猫(雑種)10ヶ月のオス猫を飼ってい...

わさび515
わさび515 - 2023/02/11
解決
回答

3

爪切りをさせてくれない子

大型猫が居るのですか2歳弱でまだ1度しか...

黒猫ママコ
黒猫ママコ - 2020/08/10

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る