猫に関する質問

締切 質問No.126

マロ

マロ

北海道 女性
回答数

2

噛み癖

はじめまして、猫との共同生活初心者です。
我が家のにゃんこ「マロ」(2ヶ月半)は噛み癖があります。
意識がちゃんとしてるときは甘噛みなんですが
眠くなってくると強めに噛んできます。
そして寝る間もおしんで遊ぶため、眠くなってから寝るまで1~2時間はかかります

なんとか子猫のうちに躾けようと奮闘中です。

ペットショップで教えてもらった強く噛んだ時は口の奥に指を突っ込んで「おぇ!!」ってさせるというのもやってみたんですが「おぇ」ってなりながらも噛み続けます。

体罰は避けたかったですが直らないので、おしりペンペンして突き放すように放り投げる(軽くですよ)をやってみましたが
だんだん打たれ強くなってきておしりペンペンもへっちゃらになってしまいました。

もちろん体罰の前にまず大きな声でしかってます。
一番効果があったのは「痛がって泣きマネをする」ですが
これはかなりの演技力が求められ、チョットでもウソっぽいと効果ありません

なにか良い躾方法はないでしょうか?

537
2006年9月15日 12時36分

みんなの回答

アズミ

アズミ
(退会)

こんにちは^^
家も、仔猫が沢山(6ヶ月から1ヶ月まで6匹)いますけど、
やっぱり噛みます。痛いんですよね^^;仔猫の歯ってw

パパ猫が仔猫の時、よく噛みました。
歯も痒い時期なのかも知れませんね。
対処法は、向き合うように手の中で抱っこして
「だめでしょ!」って怖い顔するか、ちょっと堅いおやつを
あげてみました。煮干を1本あげると、暫く噛まなかったり
しました。

すると、自然と噛まなくなりましたよ^^

ちょっと興奮したり、不安な時って噛んじゃうみたいですね^^; 
そんな時は、人差し指を口元に持っていくと、おっぱいと
思うのか、舐めだしましたよ。

ちょっと淋しいのかもしれませんね。

優しく、ナデナデしてあげると噛まなくなった子も居ます。

参考になるのかどうかですけど、試して見て下さい。

2006年9月15日 14時40分
ニャラ〜ズ

ニャラ〜ズ

神奈川県 男性

こんにちは。
噛み癖は歯に歯はを、噛み癖には噛む。
すると痛いってことが相手に伝わるでしょ。
それ以来、しなくなりました。
しかし、それでかどうかはわかりません。

あるうちは噛み癖のある男の子がいて、どうしようも
なかったんですって、そこに女の子猫を迎え入れたら
噛み癖がなくなったそうですよ。
噛むのはじゃれているつもりなんだと思うな(自論)

2006年9月23日 09時43分

関連する質問

噛み癖&ひっかきカテゴリとは

猫の噛み癖が治らない、コードを噛んでしまい困っている、好き勝手にあちこちひっかいているけどどうにかならないかな…など、噛み癖やひっかきのお悩みならこちらから質問してください。嚙み癖やひっかきをやめさせる、または加減を覚えてもらったり頻度を少なくする方法や予防策、他にも対処できるグッズについて知っている方がいらっしゃるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

噛みグセ?について

はじめまして。 1歳3ヶ月のベンガル(...

つゆひま
つゆひま - 2025/08/11
締切
回答

4

何もしてないのに急に噛んでくる

3歳のメスの猫を一匹飼っています。雑種で...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/25
解決
回答

7

何もしてないのに急に噛んでくる

自分からしっぽをたてて甘えにきたのに、い...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/21
締切
回答

3

何でも噛んで食べます

9ヶ月の去勢手術した男の子の猫なんですが...

しぶゆき
しぶゆき - 2024/03/26
解決
回答

3

猫しつけについて

猫のしつけについてアドバイス頂けたら幸い...

フッサリ
フッサリ - 2024/03/09

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る