猫に関する質問

締切 質問No.1301

ロシブちゃん

ロシブちゃん
(退会)

回答数

2

キャットフードの安全性について

黒缶シリーズについて教えて下さい。

黒缶のパウチはタイ産と書かれています。どこかのホームページで国産以外の物は猫に害を与えるような物が含まれてると読んだことがあります。やはり国産がいいのでしょうか?
パウチは国産プレミアムより安い割には、食いつきがいんですよね~(^_^;)

955
2012年1月18日 16時34分

みんなの回答

ピコポン

ピコポン
(退会)

おはようございます。

黒缶シリーズですが 昔 黒缶をあげましたが 食べが悪く金缶にした事もあります。
金缶は食べが良かったですね。

対外パウチは原産国タイですね。
これが猫にとって害があるかとかの検証はしてませんが(害が有ってからでは遅いので)一概に害とはどの様な症状がでて それを害と判断されていたのか解らないので言えませんが、下痢とかの症状や腎不全 肝不全が出たのか・・・とか。下痢などでしたら、そのパウチが猫ちゃんに合わなかったとか、例えばアレルギーが出たのでしたら、食材に関係してきますから、どのメーカーも同じような事になると思います。 一応、我が家では国内品しか使ってません。
現在は 猫缶では 国産 いなば ホワイトフジを時々カリカリと混ぜて食べさせてます。
パウチでしたら ロイヤルカナンの インスティンクティブがありますから そちらもお勧めですね。
我が家は パウチならインスティンクティブとかインテンス ビューティを使っています・・・ただビューティーは食べが・・いまいちで((+_+))

2012年1月19日 11時45分
ロシブちゃん

ロシブちゃん
(退会)

ピコポンさんありがとうございました。まさに今ロイヤルカナンのウェットをあげてます(^^♪すぐ飽きるので黒缶パウチを与えたのですがよく見たらタイ産だったので気になりました(^_^;)今のところ体調悪い感じはしないので様子を見ながらまた考えようかと思います!

2012年1月19日 15時01分
ピコポン

ピコポン
(退会)

その子その子のベストの餌を探すのも 猫ライフの楽しみでもあり苦労なんですが 毎日の観察&変化などを見て下さい(^-^)

2012年1月19日 15時12分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 22時間前
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る