猫に関する質問

締切 質問No.1703

ayapanda05

ayapanda05

鹿児島県 女性
回答数

4

ペットサポートのPS保険

兄弟の猫ちゃんについて

里親になりたいと思っています。
同時に2匹飼いたいのですが、別々の子を引き取るとやっぱり相性があると聞いてケンカしてしまうのではないかと不安です。
同じお母さんから産まれた兄弟・姉妹の猫ちゃんは大丈夫でしょうか?じゃれ合う程度はOKですが・・。
私的には、留守の間とか仲良くしてもらいたいです。
あと、ワンちゃんがいます。大きくはないですが、念のため猫ちゃん達と部屋は別々にします。
一匹でいるより、兄弟がいた方が安心なのかな?と考えてます。

4433
2013年6月8日 18時27分

みんなの回答

Momo06

Momo06

熊本県 女性

個性があるので絶対とはいえませんが、子猫の場合は大抵一緒に遊んでしまいます。
なのですぐ仲良くなるか、お互いの存在に慣れてしまいます。
きょうだい猫で引き取るのも良いですが、子猫であればきょうだい同士でなくても全然問題ありません。

ただ腹違いである場合、片方は健康なのに片方は病気持ちだった!という事もありえます。
そこを気をつけてあげればよいと思いますよ。


匂いがするだけでストレスになるので、あまりお勧めしません…
ワンコに慣れる猫はおっとりした性格か、目も開かない頃から犬のいる環境で育った子くらいじゃないでしょうか…
ワンコも室内飼いしてるなら、部屋分けは必須だと思います。

2013年6月9日 13時27分
ひろよし

ひろよし

大阪府 男性

兄弟はだいだい同じ家からだと問題ないかとおもいます。
元親さんから仲の良い二匹をいただいたら。
でも、猫ちゃんて飼ったことのないひとでも知ってる人もいますが、うんちとオシッコは半端なくにおいます。
わたしは専業主婦で、つかっているトイレも消臭タイプで、猫砂とオシッコシートが分かれてます。
でも、窓は開け放してますが、数日で一日中オシッコの香水のきついようなにおいがしてきます。おしっこシートも消臭だいぷですが、猫はまんべんなくばしょをかえてあまりしないので
どんどん一部分だけオシッコを吸収するため蒸発して袋は七日で交換となってますがもちません。
うちは一頭でそれなので二頭ならうちによってはトイレも二つのとこも・・・。それは縄張り意識の強さによってまちまちですが、頭数にあわせるのがメジャーのようです。

おうちの広さ換気回数にもよりますが、多頭がいにはかなりの覚悟も・・・。
オシッコなれてもやっぱり五日がわたしは限界なので、あんまりお勧めできないかな~

2013年6月9日 22時32分
ねこばこ

ねこばこ

栃木県 女性

そうですね、小さい子なら兄弟でなくても大体大丈夫ですよね、ただ保護ネコさんとかの子だと兄弟といっても父親が違う可能性もありますから、長じてどうなるかは未知数ですね。家で生まれた兄弟ネコも短毛は大体いつもつるんでいましたが長毛の子はたいがい単独行動を好んでいました、かといって排他的なわけではありません。あとワンちゃんとの同居ですがうちはチワワさんを室内飼いしています。が、別室なのでときどき猫がひやかしにいくくらいの関わり合いです。チワワはラグドールのこが大好きで会うと大喜びですが大概片思いです。また多頭飼いについては実に楽しいとしか言い様がありません、もちろん楽しいことをするからにはそれなりの努力も必要なのはあたりまえですよね?猫は体臭もないし(ワンコはシャンプーがまめに必要)人生にもこもこは不可欠です(きっぱり)。

2013年6月10日 07時27分
ひら

ひら

女性

私の知り合いも、白猫兄弟を引き取ったのですが、仲良くやっているそうです。里親募集で、「仲がいいので、できれば兄弟で引き取ってほしい」という書き込みもよく見かけますので、そういう募集を探されてはいかがでしょう。先方も喜ばれると思います。

あと、ひろよしさんのおっしゃるトイレのにおいについて。別ケースとして補足です。
うちは猫トイレはほとんどニオイません。ニャンとも清潔トイレ利用で砂は専用のやつ、シートは白シートに変更して1日1回交換しています。最初は専用のものを1週間に1回交換していましたが今と変わらず。
尿は室内ではほとんど臭いません。(シート自体は臭いますが、広がらない)便も、猫が砂に埋めれば、閉めきった部屋に私が帰宅しても、しばらく気づかないこともあります。
尿や便のにおいに関しては、個体差があると思います。(私も他に猫を飼ったことがないのでうちの猫が極端に臭わないという可能性も)
犬を飼ってらっしゃるなら、そこまで多頭飼いの尿と便のにおいを心配される必要はないと思います。
トイレの数は猫の数+1が理想だそうです。(うちは1匹飼いで1個)

2013年6月10日 14時02分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
受付中
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る