猫に関する質問

締切 質問No.1741

moooou

moooou

北海道 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

猫の多頭飼い

 私は北海道で一人暮らしをしている学生です。この夏に猫を実家から連れてくるのですが、その少しあとにもう1匹小さい子猫を飼うつもりです。
 実家の猫は、2歳半くらいのシャムの去勢をした雄猫です。子猫は生まれて3ヵ月くらいの野良子猫です。
 初めての多頭飼いなのでどうしたらいいのかわかりません。
 何を準備するのか、新猫を連れてくるタイミングとか引き取りは雌雄どちらがいいのか、仲よくさせるためにはどうしたらよいのか、詳しく教えていただけるとありがたいです。
ぐちゃぐちゃな文章ですみません。お願いします。

441
2013年7月20日 13時54分

みんなの回答

やまちか

やまちか

茨城県 女性

初めまして!私も一人暮らしです!

8ヶ月のメス猫を飼っていて、引っ越しの際におじいちゃんちに一カ月くらい預けた後に、うちの自宅で産まれた子猫1ヶ月のオス猫を同時に引っ越し先に連れて行きました!!
うちはメス猫がオスの子猫を受け入れるのに、一ヶ月掛かりましたが今は仲良しです☆
タイミングは早かれ遅かれ一緒だと思うので、私の場合は早い方がいいと思いました!

まぁ引っ越したばっかりだったので3段のケージにメス猫を入れて、ケージの前に子猫部屋を作ってオス猫をメス猫の目が届く位置に置いて置きました!
私の居る間は放し飼いにして焦らず徐々に仲良くなるまで待ちました☆
取り敢えず、怒らない、焦らない、歳の順に可愛がるですかね!

あと、自分で飼う事、育てて面倒見るのって思ってるより大変だよ!一生責任持つ事になるんだよ!大丈夫?と猫飼ってる人に言われた事があります!
 
飼ってみて自分の考えが安易だったなと改めて実感しました!やはり生き物を飼うって大変です!!

でも、私は責任を果たす覚悟です!!
 それはもう私の家族だから!!

なので、猫ちゃんを選ぶ事も重要で、
この子の為なら頑張れる!!
と思える子猫を選んだ方が良いと思います!!

参考になったかわかりませんが、頑張って下さい!!
(^v^)b

2013年7月22日 04時48分
にゃんこ母さん

にゃんこ母さん

北海道 女性

雄・雌関係なく固体の性格なのでどんな子がいいかは飼って対面させてみなくては分かりません。
必要な物はシャム猫ちゃんが使う物と同じ物が必要です。

ただ心配なのは、あなたが学生で1人暮らしという事です。
子猫は生まれた年は2回ワクチン接種が必要ですし、去勢・避妊にもお金がかかります。
1歳以降はワクチンは1回接種が必なので2匹分の費用がかかります。
また、猫風邪等も医療費がかかります。
2匹分の餌代・トイレの砂とうの出費も思った以上にあるかもしれません。
そのお金を払えるだけの余裕がありますか?
生涯その子達の面倒をあなたが責任をもたなければなりません。
きつい言い方かもしれませんが本当にお金がかかるんです。
よく考えて決めて下さい。

2013年7月23日 04時20分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る