猫に関する質問

解決 質問No.1805

オス

オス

東京都 女性
回答数

6

猫こに好かれないない人にあげてもいいのか迷いました

先日、子猫の里親さんを募集して、子猫を受け渡したときの話です。
猫の扱いが上手くないのか、猫が嫌がってる感じにもとれたのですが、
そうゆう時は子猫をあげない方がよかったのか今更ですがちょっと
悩んでいます。
メールの感じで悪い方ではないように受け取れたのですが。
みなさんならどうされたでしょうか?
男性の方だったので不器用なだけなのかもしれませんが。(ちなみにネコジルシの方じゃないです)

857
2013年10月2日 00時07分

みんなの回答

kotehana

kotehana

滋賀県 女性

慣れるまで連絡をとり相談にのればいいと思いますよ
その時、相手も困っているようなら
アドバイスして、それでもダメなら、もう一度探す
初めてはなんでもうまくいかないですが、相談出来る人がいてゆとりも出来るし、ニャンズにもいい環境がうまれますよ(^-^)

2013年10月2日 16時14分
ねむンダ

ねむンダ

山梨県 女性

こんにちは。
里親さんがどんなに猫慣れした人でも
その当日には猫は嫌がった感じを見せていたのじゃないでしょうか。

里子の子猫にとっては慣れない場所に置いていかれるのだから
「嫌がっている」態度になってしまうのは致し方ないかと…

2013年10月4日 12時06分
myataro

myataro
(退会)

心配なら連絡してみてください。
里親詐欺はありますから、最初からだますつもりの人は「いい人」を装います。「メールの感じ」だけで決めるのは、絶対にしてはいけません。
もらう時だけいい顔して、譲渡後に態度が変わる人はたくさんいますよ。譲渡後の態度でその人の本質がわかります。

猫は20年近く、生きます。その間安心できなければ、里子に出した意味がありません。

2013年10月4日 12時14分
Momo06

Momo06

熊本県 女性

その猫ちゃんが元々人馴れしてなく、質問者さまにだけは慣れていただけか
渡した相手が他に動物を飼っている人なのか

上にあげた条件だけでも、お渡しの時に子猫が不安になる要素ではあると思います。
また、猫は低い音を威圧として認識するものなので、基本声の低い男性を好みません。
何も怖いことがなければ、一緒に生活していると慣れてしまうようですがw

何かしら不安があるのであれば、おかしくない理由をつけて様子を報告してもらう事をお勧めします。

・愛護法改正があったので、最低限の飼育義務を守れるか成長報告をしてほしい
・自分も猫好きなので、大きくなるまで写真付きで成長をみせて欲しい
・ワクチン接種のたびに、摂取しましたという報告を写真つきで連絡してほしい

2013年10月4日 13時30分
lima

lima

東京都 女性

受け渡しの当日は、子猫ちゃんも色々な要因でナーバスになっていると思います。
私が子猫をもらった時も、初日はビクビクしていたと思います。

2013年10月5日 16時54分
sakura129

sakura129

埼玉県 女性

メールだけで良い方だと譲渡してしまうのは危険だと思います。誓約書交換、飼育環境をしっかり目で確認してください。女の子一人で危険なら男性を伴って環境を確認したりすると良いと思います。

助けたつもりがその後猫が辛い環境になったりしたら・・・自分も気になって仕方ないですよね?

その後の状況など写メ含め連絡してみてください。避妊去勢手術も時期が来たらお知らせしないと・・・不慣れな方なら尚だと思います。
命を預けることの重さ、人間の子供、自分の子供を渡すことと同等に考えて行動していただきたいと思います。

2013年10月7日 01時02分
オス

オス

東京都 女性

いろいろなご意見ありがとうございます。
皆さんの言うように、子猫の様子を伺うように(迷惑にならない程度)します。新しい飼い主さんも子猫もお互い不器用なだけかもしれませんし。
何より、自分が一番納得できると思います。

ありがとうございました。

2013年10月8日 22時00分
オス

オス

東京都 女性

いろいろなご意見ありがとうございます。
皆さんの言うように、子猫の様子を伺うように(迷惑にならない程度)します。新しい飼い主さんも子猫もお互い不器用なだけかもしれませんし。
何より、自分が一番納得できると思います。

ありがとうございました。

2013年10月8日 22時00分

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

避妊した猫に

先日、近所に居るメス猫を避妊手術しました...

ネコバッパ
ネコバッパ - 2025/09/07
締切
回答

3

譲渡した相手が不安

自分が庄原で相手が福山でした。 車が無...

ザジ
ザジ - 2025/08/09
締切
回答

2

野良猫ちゃんの捕獲(保護)はどうやればよい?

近くのスーパーの敷地に野良猫さんが4〜5...

ねこりん星
ねこりん星 - 2025/07/18
締切
回答

3

助けて下さい

野良猫さんですが、虐待されそうな猫3匹い...

退会者
退会者 - 2025/07/14
締切
回答

3

譲渡トラブル

里親として譲ってもらったのですが、私の家...

ねねねねねねき
ねねねねねねき - 2025/07/13
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る