猫に関する質問

締切 質問No.1824

とくにゃん
回答数

3

お見合いについて。

先日飲食店の前に捨てれていた子猫を保護しました。
里親募集をかけて、ぜひ飼いたいと連絡がきました。
独身男性、両親と住んで見える方です。
お見合いの際私は、ご両親にも会い賛成か再度確認したいのですが、いつでも都合がつかないみたいです。
皆様ならどうされますか?
折角助かった命なので、迷っています。

2157
2013年10月25日 00時07分

みんなの回答

りまっくす

りまっくす
(退会)

私は怪しいな、と疑っちゃいますね。

そんなにいつも、忙しいものですかね?
ほんの少しの時間も都合がつかないって、
変だなと思います。

私が過去に里親探しをした時は、
同居されてる方はそのご家族と必ずお会いして、
お話をさせて頂きました。

やはり、色々と不安ですから。

少しでも怪しいと思ったり、不安に感じた場合は、
お断りした方が良いのでは?と思います。

里親詐欺もいますし。

2013年10月25日 04時35分
ひら

ひら

女性

私も同意です。

仮に本当だったとしても、会う都合がつかないくらいお忙しいなら飼育にも影響が出ます。本当に賛成しているのかも不安が残りますし。

『いかなる理由でもお住まいの家族全員にお会いできないなら、お譲りすることはできないというルールを自分の中で設けている』ことを理由にお断りしてもいいのではないかと思います。
信用できないからと言うと角が立ちますし、他に何か適当な理由をつけても、ご両親に会うこと以外のことで埋め合わせできてしまっても困りますし。

2013年10月25日 09時53分

私も犬を譲渡して頂いた際には家族皆でお見合いをしたので、
お互いの安心のためにも、ご家族皆さんの意見を聞きたいのです。
やはり、いつでも都合が合わないのは少し怪しいと思っちゃいますよね。
仔猫の幸せのためにも、条件が合わないならお断りのしようと思います。

2013年10月25日 10時02分
s.aya

s.aya

大阪府 その他

残念だけどその男性は諦めたほうがいいかも。
1人暮らしは警戒されると思って嘘をついてることもあるかもしれない
ですが、子猫なので日中もちゃんと面倒を見れる方がいるのがベストだから
と断ったほうがいいですね。

2013年10月26日 11時01分

関連する質問

里親募集カテゴリとは

里親募集を行う時に気をつけるべき点や里親に出す人に聞いてみたいこと、譲渡をする際の問題や注意点は何があるのか、初めて聞く言葉で調べても詳しくわからなかったから教えて欲しい、など里親募集に関する質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

譲渡費用について

今回初めて子猫ちゃんを保護し、手探り状態...

らむろむりむ
らむろむりむ - 2025/11/09
締切
回答

1

メス猫の行動範囲はどれくらいでしょうか?

10/3夜に脱走した猫を探しています。避...

ねこ枝
ねこ枝 - 2025/10/07
受付中
回答

8

猫の里親候補について

子猫の里親希望の方から連絡がありました。...

むむさん
むむさん - 2025/10/02
締切
回答

2

募集NO 229655

19日に申し込みしようか迷っていたニャン...

トワミージジ
トワミージジ - 2025/09/21
締切
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
ガラスの靴 - 2025/09/10

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る