猫に関する質問

解決 質問No.1905

マコモニアン

マコモニアン

宮城県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

猫のおしっこ

自分のミスで家から脱走してしまった猫が今朝4週間ぶりに今日帰ってきました。
ガリガリに痩せてて餌は胃の負担を考え消化しやすいものがいいと思うのですが何かおすすめはありますか?
嬉しさのあまりキャットフードを普通に与えてしまったのですが大丈夫でしょうか?

あと猫がおしっこをかけられたらしく臭いがひどく白い毛の部分も黄色くなっています。洗ってもなかなか取れずどうすればいいでしょうか。

493
2014年3月13日 12時07分

みんなの回答

栄

男性

一度
良い犬猫クリニックで健康診断を

水分の多い
魚などのウェットフードが良いらしい

避妊手術をしていない猫は
繁殖期に喧嘩家出し易いらしい

2014年3月13日 15時43分
みゃんにゃん

みゃんにゃん

愛知県 男性

始めまして。
戻ってきて良かったですね!

>消化しやすいものがいいと思うのですが何かおすすめはありますか?

魚肉100%の缶詰、又は鶏肉のササミをゆでたものを刻んでゆで汁をかけたものがいいと思います。最も大事なのは「水分」なので、食べ物から水分を吸収できるようにしてあげてください。肉類はとても消化が良いです。穀物の消化は苦手で体に負担になります。

そんな状態の時にドライフードをやると尿道結石になる事もあるのでドライはやめた方がいいと思います。これは普段から言える事ですが。

>臭いがひどく白い毛の部分も黄色くなっています。洗ってもなかなか取れずどうすればいいでしょうか。

ペット用シャンプーなどは匂いがきつく化学物質の影響も心配です。ペットにとっては非常に不自然な匂いでかなり迷惑だと思います。

お勧めは重曹です。食用の重曹はとても安心して使えますし消臭効果は抜群です。
重曹をうまく使えば消臭剤などはいらなくなりますし、化学物質を使った香料も入ってないので安心です。ちなみに無臭です。

検索すると使い方は色々出てきますが参考にどうぞ。
http://www.amaenbou.net/pet/entry6.html

2014年3月14日 16時33分

関連する質問

臭いカテゴリとは

生活しているとどうしても発生しやすい匂いの問題。猫の粗相による匂いであったり、口臭やお尻まわりのにおいが気になる場合もあります。猫自体の問題として悩んでいる場合や、匂いそのものを消すためにどう対処すればいいのか質問したい場合はこちらから質問してみてください。また、口臭から病気を疑う場合もありますので、病気・ケガカテゴリも参考にしてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

おくちの臭いについて教えてください

飼い猫のおくちの臭いについて悩んでいます...

黒と金
黒と金 - 2025/07/18
締切
回答

1

ヘアケア商品の香りについて

頭皮の匂いに悩んでいて、ラッシュの現実頭...

退会者
退会者 - 2025/01/25
締切
回答

1

生後3週間の子猫

段ボールに入れられ6匹捨てられている子猫...

うにー バロン
うにー バロン - 2024/05/30
解決
回答

1

猫が使用している毛布のにおいについて

おしっこでもなく、どこか怪我をしているわ...

ルイぎん
ルイぎん - 2023/11/20
解決
回答

0

猫とアイコスの匂いについて

私の家では生後2ヶ月の子猫がいます 実...

くりたくり
くりたくり - 2023/10/22
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る