猫に関する質問

解決 質問No.1926

アリンナ

アリンナ
(退会)

回答数

1

猫の食べ物好き嫌い

初めまして、失礼します。


ネットとかでも検索しましたが、良い対処法がなかったので質問です。

白猫1歳、避妊済、慢性鼻炎、猫寺で頂く前までは野良の群れで1番弱く、ろくにエサにありつけない子でした。
そしてそのお寺のメインごはんはカリカリフード。

そのせいか、カリカリしか食べてくれません。

何度も猫缶やカニカマおやつを与えてみましたが見向きもしてくれません。

猫の偏食はほとんどが後天性か歯の調子が悪い時らしいですが、歯は健康なので明らかに偏食です。
人肌に温めてもダメでした。

今日から少しずつナデナデしながら無理やり少量ずつ口に入れて飲み込ませて、逃げた場所におやつのカリカリを数粒置く(食べてました)を行いましたが、他に偏食を直す方法はないでしょうか?


猫は人がいない、静かなところで、または暗い所で食べる習性があると言いますが、人前でもなんでもカリカリは食べるのです。

無理に食べさせる必要ないと言う方、虐待と言う方もいらしゃるとは思いますが、お知恵をかして下さい。

どうぞよろしくおねがいいたします。

278
2014年4月19日 00時19分

みんなの回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

うちの子もカリカリしか食べませんよ?
おやつも見向きもしません
でも、これは偏食ではないですよ♪
猫は全く歯の無い子でも、カリカリは食べますし
要は「好み」ではないでしょうか?
先代の子は16歳で亡くしましたが、15歳近くまでは
カリカリしか食べませんでしたし、私もウエットをあげたことはなかったです。
でも、教えたわけでもなく、自らウェットを欲しがるようになりました。
途中で好みの変わる子もいます
無理にウェット(缶詰)を与えなくても問題はないですし
オヤツをあげたいなら、カリカリのオヤツも売っていますよ(^o^)
クリスピーキッスなんかは、好きな子が多いみたいですよ♪
ウェットを全く食べないウチの猫も、これは大好きです

2014年4月19日 00時36分
アリンナ

アリンナ
(退会)

ねこザイルさん>ご回答ありがとうございます。
人間同様、危険な匂いを察知してるのかしらとでも思いましたが、カリカリでも大丈夫なんですね。
変な物が入ってないよう気を使いながらカリカリに引き続きしようとおもいます。

開封しちゃったやつは無理やり食べさせますw

ありがとうございました( ;∀;)

2014年4月19日 00時49分

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る