猫に関する質問

締切 質問No.1943

アリンナ

アリンナ
(退会)

回答数

1

猫の飼い主の資格

生活保護、不安障害、摂食障害持ち28歳女です。

猫寺から避妊済の当時9か月未満で慢性鼻炎、群れで1番立場が弱くろくにエサもありつけないメスの白猫を引き取りました。
現在は1歳過ぎた頃です。

慢性鼻炎は良いのです。鼻くそ毎日とったり、目やにが酷いととったり。
ごはんも定期的に3食、食べきれる量を用意して(最近待てと良しの訓練中)食べ残しは片づけます。

猫は犬のような主従関係はありません。横繋がりと聞きます。
そして猫だから気まぐれです。猫に限らず人間も思い通りにはなりません。
頭ではわかっているのです。

ですが、病が酷くて寝込んでようが猫は構わずご飯を要求していつまでも鳴きます。
それが今日ストレスで腰を少し強めに叩いてしまいました。

蛙の子は蛙に子、なんだか虐待死させてしまいそうで怖いです。
それから絶対にカリカリしかたべてくれないのです。年寄になった時の為にもやわらかい猫缶を食べて欲しいのですが、1日放置しても絶対に口にしません。それどころか訴えるように部屋を走りまわり、爪をとぎ、ふて寝して完全無視を決め込みます。
無理やり口に突っ込んで猫缶や猫カマを食べさせた時もあります。
噛むタイプの猫ガム的なものも、カリカリに細かく粉砕に近いくらい刻んで混ぜても猫砂のように散らばしてたべません。
猫缶とカリカリ混ぜもどんなに量を調節してもたべてくれません。

猫草も食べず(食べない猫もいるらしいですが)まれに口にしてと言うか引き抜いてかんでポイします。

もう私は飼い主になるべきじゃないのでしょうか?
アニマルセラピ-にもならず、割合ストレスになる方が多いです。

昔からそうですが生き物を1年以上生かした事がありません。ウ-パ-ル-パ-すら半年も持ちませんでした。

寝顔はたまに子憎たらしいく思えるくらいはかわいいと思えます。
外出のお出迎えもしてくれますが玄関も通路も狭い為、最初はかわいかったですが今は通れなくて邪魔、うっとうしいに変わりつつあります。

私の気分のムラもありますが、起きて考えて悩んで、飼い主でいて良いべきなのかを疑問に思い質問投稿しました。


Twitterの猫や動画の猫達はあんなにかわいいのに…

ご意見、考え方、ご指導、ご鞭撻、動物保護団体通報もの、よろしくおねがいします。

猫缶は今度1週間放置を計画してます。

猫保護団体はカリカリで済むなら安上がりで良いじゃない(毒のような激安カリカリもあるのに)とおしゃってましたが、やはり心配です。

570
2014年5月3日 12時46分

みんなの回答

akari1110

akari1110

三重県 女性

初めて、三重県にて保護活動をしている者です。
猫ちゃんはキャットフードが食べたいのに無理やり猫缶をあげようとするのはかわいそうです。どうしても猫缶をあげないといけないのでしょうか?
無理やり口に突っ込んであげようとするのは見方によって虐待に見えます。
ストレスがたまるようでしたら里子に出してあげた方が幸せだと思います。
また、近くの動物保護団体者に相談するのも手です。
里子に出したい場合でしたら相談にのりますよ。

2014年5月3日 16時25分
アリンナ

アリンナ
(退会)

akari1110さん>猫缶の必要性の考え方も記載しましたが読まれましたでしょうか?老猫になってから固いカリカリは厳しいのは見えてます。15歳用のカリカリも存在しますがペットと言うのは人間のせいで人間のような病気になるのです。野生に虫歯は存在しますか?皆無とは言えませんがペットより圧倒的数は少ないです。
歳と共に食べてくれるように願うか、嫌いのままじゃ餓死確定です。
その場合は無理にでも猫缶ややわらかい物をたべさせるしかないじゃないですか。
今からこんな心配と不安をしても杞憂かもしれませんが…
飼い主の中には訓練して食べさせるようにしてる人もいます。
猫の偏食は病気じゃなければ後天性の物なので人間の、飼い主のせいでもあるのです。

不安と心配が募って投稿しました。

あと、猫缶もキャットフ-ド。

回虫がいた時は病院で処方された猫缶は食べたのです。

猫寺がカリカリばかりだったせいも猫缶食べない(ひと肌に温める工夫などもして)原因かもしれません。


残念ながら与えて下さった回答では不安と心配を払拭できませんでした。
ごめんなさい。
時の解決の方がよさそうです。
カリカリで生かせます。老猫になったら猫缶は再挑戦しようとおもいます。

2014年5月3日 20時36分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
締切
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

退会者
退会者 - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る