猫に関する質問

解決 質問No.2081

ならねこ05

ならねこ05

奈良県 男性
回答数

2

飼い方

はじめまして。
ならねこ05と申します。
先日、仔猫の里親になりました。
はじめて猫を飼うのでわからない事が多いのですが。
常に遊んであげたりそばにいてあげる事が出来ないので空き部屋があるので、
フード、水、トイレ、空調を用意してそこに居させていることがあります。
できる限り家族のいる所で遊んであげたりそばにいてあげたりしているのですが、
それでも寂しいのか部屋の近くに行くと鳴くことがあります。
この飼い方は間違っているのでは?と罪悪感が最近あります。
やはりずっと一緒に居てあげなければいけないでしょうか?

334
2014年8月7日 16時02分

みんなの回答

にゃんこ母さん

にゃんこ母さん

北海道 女性

お家に居られない時だけ猫部屋でお留守番してもらい、帰宅してからは一緒に居られるようにしてはどうでしょうか?
1日中遊んであげなくてもにゃんこは基本寝ているので、家族の居る所で寝させてあげては?

我が家は家に居なくても1日中どの部屋も出はいり自由でそれぞれその時の気分で場所を決めて寝ています。
かまって欲しい時だけ遊んであげます(キリがないので)


参考にならなかったらすみません。

2014年8月8日 05時00分
セフィロス

セフィロス

福岡県 女性

うちも、にゃんこ母さんとほぼ同じです。

小さい頃、仕事で留守の時は誤食を予防するため猫ケージでお留守番させてました。
帰宅後はケージから出し、部屋の扉を開け自由に行き来させて、甘えてきたり活発に遊ぶテンションの時に構ってます。

今は大きくなって性格も落ち着いたので昼も自由にお留守番させてますが、ほとんど寝て気ままに過ごしてますよ。帰宅後のペースは今も同じです。

猫ちゃんは、こちらが構いすぎると嫌がられるので気ままにさせるといいですよ。

2014年8月8日 22時43分
ならねこ05

ならねこ05

奈良県 男性

ご返信遅れました。

にゃんこ母さん、セフィロスさん ありがとうございました。

大変参考になりました!

留守時は猫のお部屋でそれ以外は自由にさせてあげて適度に遊んであげるようにします。

これから上手く付き合っていけるように頑張ります!

2014年8月9日 03時08分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
受付中
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

りんごあ
りんごあ - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
受付中
回答

1

野良猫のエサやりについて

近所に去勢済みのメスの野良猫が何匹かおり...

segaken
segaken - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る