猫に関する質問

締切 質問No.209

チロルチョコにゃん

チロルチョコにゃん

大阪府 女性
回答数

3

チンチラのトイレについて・・・

初めて書き込みます!よろしくお願いします!!

家は今2匹、雉虎♀〈チロ〉とチンチラ♂〈チョコ〉がいます。
チロの方はもう1才だしトイレちゃんとできるんです。
でもチョコの方がつい先週ペットショップからうちに来たばかりの2ヶ月の子で、トイレはできるんですけど長毛種ということもあり、お尻の周りの毛にウンチが付いちゃうんです!
現在は汚れる度にお風呂に入れてるんですが、毎回お風呂というのは時間もかかるしけっこう疲れます(´;ェ;`)
今まで長毛種を飼ったことがないので、どうやったらきれいにできるようになるのか分かりません!もしかして大人になってもお尻にうんちうけたままですか??
とりあえずお尻の周りの毛はショップでちょっとだけ刈ってもらってはいるんですけど・・・
もしよろしければどなたかお話聞かせてもらえないでしょうか??お願いしますm(_ _*)m

587
2006年12月1日 20時19分

みんなの回答

ニャラ〜ズ

ニャラ〜ズ

神奈川県 男性

こんにちは。
うちのはチンチラではないのですが
長毛種の猫がいます。
この子は小さい頃からトイレは上手でよかったんですけど
一時、うちで預かっていた(?)メインクーンは汚し屋さんでしたね。
その時は汚れの度合いによってお風呂行き、拭くだけとわけていました。
その子が成長すると同時にトイレも上手になっていきましたので
もうすこしの我慢でしょうね。がんばって

2006年12月2日 09時47分
きらら

きらら
(退会)

うちのきららは、長毛MIXですが、普段は、コロコロウンP~なので、問題なしです。
でも、たまに、お尻の毛にウンP~がぶら下がっていることもあり、
必ず、トイレの後は、お尻を点検しています。

2006年12月2日 17時54分
ニャラ〜ズ

ニャラ〜ズ

神奈川県 男性

あまりに汚れてて拭いても取れないようなら
ハサミで切ってましたね。
すぐに生えてきますから大丈夫ですよ。

余談ですけど、トイレの下手な子で自分のウンチを
踏んだりはしませんか?
おしりは汚されるより、ウンチを踏んだ脚でいたるところを
あるかれるほうがよっぽど恐ろしいです。
そのメインクーンの子はどっちもでした(笑)

2006年12月3日 02時29分

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る