猫に関する質問

解決 質問No.2175

ここな

ここな

北海道 女性
回答数

1

尿結石と食物アレルギー用フードについて

離乳食からずっとロイカナかサイエンスダイエットを食べてきた猫が
食物アレルギーになってしまい、ロイカナのセレクトプロテインに
フードを切り替えたのですが、今度は尿結石が発見されフードを変えるように
言われてロイカナのPHコントロールに変えたんです。

良くなっていたアレルギー症状がPHコントロールに変えたことにより
また酷くなってきてしまいました・・・。

そんな都合のいいフードがあるとは思いませんが、あったらいいなと思い
ここに質問させていただきました。

食物アレルギーにも尿結石にも両方にいいフードってあるのでしょうか?


気になっているのが『カナガン』というフードなのですが・・・
尿結石には効果なさそうですよね・・・

知ってる方いましたら教えてもらえると助かります。

よろしくお願いします。

1511

ID:H8l17H8I0/2

2014年10月3日 17時48分

みんなの回答

むろ

むろ

女性

はじめまして。
何に対するアレルギーなのかがわからないのですが
別の尿路結石用の餌に変更してみてはいかがでしょう?

サイエンスダイエットの尿路結石対応の療法食
http://www.hills.co.jp/pd/products/cat/detail/c.shtml

同じシリーズの低アレルゲン食
http://www.hills.co.jp/pd/products/cat/detail/z.shtml

です。
油があわないとアレルギーが出る子もいるそうなので、別の餌にすれば解決するかもしれませんね。

あくまで療法食ですので、かならず病院とご相談なさってくださいね。

大変かと思いますががんばってくださいね。

2014年10月3日 21時31分

ID:fy64/6N.hp2

ここな

ここな

北海道 女性

むろさん、回答ありがとうございます^^

やっぱり別々のフードになってしまうのですね~(´・ω・`)
本ニャンにも頑張ってもらって、早く尿結石が治るよう治療し
アレルギー用フードに戻してあげたいと思います。

2014年10月4日 19時38分

ID:H8l17H8I0/2

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る