猫に関する質問

解決 質問No.2257

キャッツ アイ

キャッツ アイ

静岡県 男性
回答数

4

ペットサポートのPS保険

避妊手術後について

生後6月のメス猫の避妊手術、抜糸後にお腹(傷のあたり)が盛りあがっているのですが、それは何か教えて頂きたく質問させてもらいました

10015

ID:vOkU7ENQpKA

2014年11月19日 05時58分

みんなの回答

にゃおん

にゃおん

兵庫県 女性

縫合方法によっては縫合部分がしばらく盛り上がることはあると思います。

http://ikasa-amc.com/guidance/win-funin2.html

(手術の写真があるので苦手なな方は見ないほうがいいかもです)


心配な場合は病院で見てもらうのが一番だと思いますよ。

2014年11月19日 14時14分

ID:gkcDkudbFBA

ネギトロ丼の妻

ネギトロ丼の妻

愛知県 女性

私も先日6ヶ月の子を避妊手術しました。

開腹部分がぽっこりで、初めてのもあり不安でしたが、猫を知る方から
「腹膜が薄くて縫えないから、ぽこんと出る事は普通だと、獣医から聞きました。2ヶ月程で良くなるけど、子猫ならもっと早く元気になると思いますよ。」
と、教えていただきました。

獣医さんには
「出ることは良くあって、出るよりも傷口を舐めて内部の縫合が切れて内蔵などが出てくるともう一度手術なので、舐めないようにしてください。」
と、言われましたよ。


術後2日程は食欲もなさそうでしたし、痛むのかあまり動きませんでしたが、徐々に動くようになり食欲も戻ってきました。

一時、私の判断ミスで低体温になりかけていたと思います。
鼻の色が白かったので、いつもはかけない暖房を22~24度に設定することで、鼻の色も赤みが戻ってきました。

私のところは寝るときはケージで寝させていますので、カラーが大きくケージ内のベットに入ることができない。
寒さを凌げないので、カラーが取れるまでは遊ぶ部屋に放しっぱなしの上での事です。
他の猫や犬には極力合わせないようにしました。

猫の状態はどうですか?
お腹が出っ張っていても走り回ったり飛んだり、食欲があるのなら様子見で良いと思います。
経過観察の診察や抜糸がまだなら、その時にでも獣医さんに聞いてみてもいいと思います。

私の場合の手術後約10日ほど迄の写真を載せておきます。
ただ、スマホからですので容量などの関係で載っていなければ申し訳ないです(¯―¯٥)

2014年11月19日 22時15分

ID:6is/woFQkKw

ネギトロ丼の妻

ネギトロ丼の妻

愛知県 女性

抜糸後なんですね。
失礼しました。

私のところは手術後からの話になります。
抜糸後カラーも取れて今では普通です。

カラーが取れるまでは舐めないようにと言われていましたので。
今ではグルーミングで舐めることもありますが、そんなに気にしていないようです。


いつものような状態なら様子見でいいとは思いますが、心配であるなら、先に書かれていた方の通り獣医さんに聞いてみたらいいと思います。

2014年11月19日 22時22分

ID:6is/woFQkKw

セフィロス

セフィロス

福岡県 女性

はじめまして。

縫合後の皮膚の盛りあがりですが、うちも抜糸した後も盛りあがってました。

その時、先生の説明では縫合された部分が盛りあがる仔はたまにいるそうです。
「術後も抜糸後も、盛りあがりが小さくなった様子がないとか、傷口が赤くなってきた場合、炎症の可能性もあるので、すぐ言って下さい。」とアドバイスされました。

術後の翌日から元気も食欲も普段と変わりなかったので、傷口の盛りあがりなど様子見てました。
特に異変もなく、1ヶ月経つ頃には盛りあがりも自然に消えてました。

手術後の様子も猫ちゃんによっていろいろなので、ご心配であれば一度、病院に確認されるといいと思いますよ。

2014年11月20日 00時22分

ID:z6Q1QdswDEY

キャッツ アイ

キャッツ アイ

静岡県 男性

皆さん色々アドレス有り難うございます!分かった少し様子を見てみる事にします!

2014年11月20日 12時24分

ID:fVqZbwFOEHw

関連する質問

去勢&避妊カテゴリとは

去勢や避妊にかかる一般的な費用や手術をした方が良い時期、手術後の猫の行動、手術をしてから退院するまでどれくらいかかるのか、など手術自体の疑問や術後の猫の行動などに対して疑問を持たれる場合もあるかと思います。他にも、手術自体のメリットやデメリットが気になっている場合など、少しでも気になる事があるのであればこちらのカテゴリをご利用いただき、解決させてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

0

尿PHが高いことに対して

貴重な場をお借りします。 13歳のオス...

umaku
umaku - 2025/04/28
締切
回答

4

野良猫家族の捕獲について

夏に庭先に8匹の猫の一家が現れ、ご飯をあ...

kitten blue
kitten blue - 2024/11/25
締切
回答

1

膀胱炎に伴うフードの変更ついて

『猫の膀胱炎について』経験ある方ぜひ教え...

とらさんさん
とらさんさん - 2024/11/18
締切
回答

1

去勢手術の動物病院選びについて

来月、去勢手術を行おうと思うのですが、動...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2024/11/15
締切
回答

4

グレインフリーの餌を探しています。

家の3歳♀️モカの餌で悩んでいます。生後...

フミー
フミー - 2024/09/15

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る