猫に関する質問

解決 質問No.2269

Mitsuki*

Mitsuki*
(退会)

回答数

2

仔猫4ヶ月が・・・

先住猫の餌を食べます。

先住猫の餌は獣医から勧められた肝臓サポートのカリカリなのですが仔猫が食べても問題は無いのでしょうか?

また仔猫は餌自体ちゃんと与えてます(むら食いを覚えたのか少量を残してて後で食べてるようですけど…)

ちなみに〇〇サポート系の餌って他の猫が口にしても良いものなのでしょうか・・  無知ですみません、教えて頂けたら嬉しいです。

【追伸】
仔猫の餌の量なんですが4ヶ月って一回のうち何グラム食べさせますか?
我が家はパウチとカリカリを混ぜ合わせてあげてるのですが・・・

760

ID:o8VktfPzSuU

2014年11月26日 14時23分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

掛かりつけの獣医さんに聞いた方が確実ですよ(^o^)
電話でも教えてくれるのではないですか
基本的に療養食は、その疾患の猫用に作られていますから
子猫が(子猫じゃなくとも)食べて問題はない!
・・・とは、獣医さんも言わないと思いますが(^^:)

子猫の給餌量ですが、お家によって違いますよね
「個人的には」ドライとウェットを混ぜてあげる必要はないと考えています
もし置き餌タイプのお家なら、夏場の管理が大変ではないですか?
食べきる量を試行錯誤してあげればいいんですよ~
食欲は個体差があると思うのですが・・
私は神経質に計ってあげたことがないので・・(^^:)
1食が●●グラム~ではなくて、1日の量をクリアできればOKだと思っています
それでも残す子は残すし、元気ならそれでよし!ですよ♪
猫はダラダラ食いですし、食べきる子の方が少ないかもしれませんよね

先住猫さんのフードを食べるとの事ですが
食べるときだけ部屋をわける、しか方法が浮かびません
(ゴメンナサイ)

2014年11月26日 15時00分

ID:Io1PxQQY8jc

μ

μ
(退会)

毎日ずっと食べ続けたら問題があるんじゃないかな、と思います。ずっと食べ続けても元気でピンピンしていたら、神経質になることはないのかもしれませんが、わざわざあげるものではないし、できる範囲で分けて食べさせるのがいいと思います。
詳しくは獣医さんにご相談なさるのが安心だと思います。

ねこザイルさんが書いておられるように、部屋を分けて食べさせるの他に、ケージをうまく利用できないでしょうか。
先住猫ちゃんが一気食いの子なら、分けてあげるとかなりの確率でうまくいく気がします。チョビ食いだと難しいですよね。
鼻紋認証付きの給餌器みたいなものがあればいいのにねぇ。登録した子の鼻の模様でないと認証されずご飯が出てこない、みたいな(高そう)。

子猫ちゃんは、お腹がすいているから食べてしまうのか、そこにあるから食べてしまうのか、先住ちゃんの食べているものが気になるのか・・・


餌の量ですが、家は1回ではなく1日の量を量っています。1日のうちでも、朝、昼、夜で食べる量は全然違います。

1日の量も、基本となる量を量っているだけで、食欲のある日は追加するし、食欲のない日は残ります。
食欲と体重(完全に離乳してからは1週間ごとの測定)を見ながら調整してます。
家の子が4ヶ月の頃は、量や与え方などはまだまだ試行錯誤の最中でした。

ちなみに獣医さんも振り返って見られるほどの小柄な子で、少食です。フードに書いてある1日の量の60%くらいかな、時には50%くらいしか食べないこともあります。
それでもピンピン元気すぎです。
獣医さんがおっしゃるに、「フードに書いてある量はやや大目、なぜなら食べさせてもらって買ってもらわないと駄目だから」とのこと。


離乳してから(現在7ヶ月)ドライのみです。水分を摂らせようと、ごく少量スープ状の物をやったりはします。
混ぜてやると計算が難しいし、家の子はチョビ食いなので傷んでしまいます。
これも獣医さんはドライのみ食べさせるようにおっしゃってました。

ご参考になれば幸いです。

2014年11月26日 16時59分

ID:zPIn8irLS8w

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る