猫に関する質問

解決 質問No.2271

あっこ、

あっこ、

北海道 女性
回答数

1

トイレについて

飼い始めて1か月半、3か月の子猫のトイレについて質問があります。
何点か疑問があります、長くなってしまいますが、ご回答宜しくお願い致します。

【便秘?尿管結石?】
トイレの前後に「な~ん」というような鳴き声をあげます。声の大きさは普段お喋りするような音量で、叫んでいる感じではありません。
初めて迎えた猫ちゃんなのですが、よくおしゃべりするような気がします。


トイレの砂を変えたあたりから、トイレで鳴くようになったと思います。
砂の粒?が大き目で、トイレをし終わった後に足にくっついてくるのか、出てきた後に砂で遊んでいます。
口に入れようとしたところも見ており、もしかしたら食べてるのかもしれません。。素材が紙でしたので、ウンチが詰まってるのかな?と思いました。


25日にワクチンを打ちに病院に行ってきました。
その際にウンチを持参し、先生に上記の事を相談したところ、
お腹に少したまってる感じはあるけど、便秘ではないです。大丈夫です。
とのことでした。砂は変えてくださいと言われたので、変えるつもりです。


先生には便秘ではないといわれましたが、力んでいるから声を上げてるんでしょうか?
トイレの後は、俗にいうウンチハイというのはなさそうですが、よく「うにゃうにゃ」喋っています。


尿管結石では?と思ったのが昨日の事。
夕方にトイレのお掃除をしてました。
固まる砂のタイプなんですが、2個ほどオシッコの後があったような気がします。
夜になり、「うにゃうにゃ」喋りながらトイレにいく姿が。
トイレの中では「な~ん」と鳴き声。
だまって遠目から見てると、2回ほど出たり入ったりしていました。
トイレから出たあとは、トイレの近くのカーペットに匂いを嗅ぎ、砂を掘るしぐさをしてました。
トイレを確認したら、1個ほどオシッコの塊がありました。



尿管結石は、よく去勢をした後や高齢の猫ちゃんがなるものだと思ってましたが、小さい子(3か月)でもなるのでしょうか?

普段は元気いっぱいで走り回ってます。

オシッコは1日に2回ほどと何かで見たのですが、うちの子は回数が多いような気がします。

身体を触られるのがあまり好きではないようで、お腹を触ったりすると軽く噛んできます。なので、痛がってるのかどうかもわかりません。

オシッコには血が混ざってたり、キラキラしてるようには見えません。


文章がまとまっていなく、申し訳ございません。

宜しくお願い致します。

464

ID:b0Hy3MCh1D.

2014年11月27日 13時33分

みんなの回答

raou16

raou16

広島県 女性

こんにちは、はじめまして。

3カ月の仔猫さんとのことで一番かわいい盛りですね♪
うちは3カ月の頃に家に迎えて、現在7か月の♂猫が居ます。

うちも、おしっこだろうがウンチだろうが前後にうるさいくらい鳴きます。
出るよ~出るよ~、出たよ~出たよ~とでも言うように(笑)
便秘の件は、病院でも見てもらっているようなので心配ないと思います。
ちなみに、先代猫は「おからの砂」を本気で食べてました…
(すぐに撤去しました。野良だったので食べ物と思ったみたいです)


尿管結石の件ですが、3カ月の頃は1日5,6回はおしっこしてました。
まだ膀胱が発達段階で尿意があるとすぐにもよおすみたいですね。
1日2回は一歳以降の成猫になってからだと思います。
ウンチもそのころは日に3回くらいありいつもトイレ掃除をしてた記憶がありますね~

おしっこが赤かったり、キラキラしていない限りそれほど心配はなさそうな感じはします。

仔猫さんなので色々と気になると思いますが、
ちゃんと飼い主さんが観察されているので安心な環境で育っていると思いますよ。
毎日たくさん遊んでご飯を食べて元気に成長してくれると良いですね♪

2014年11月27日 14時11分

ID:tHM4WuGtYH2

あっこ、

あっこ、

北海道 女性

ありがとうございました!
初めて猫ちゃんを飼うので分からない事だらけで不安でした。

これからも気を付けて見て見たいと思います。

まだまだやんちゃなので、いーっぱい遊びたいと思います(^-^)/

2014年11月27日 19時38分

ID:cnHFAuLnipQ

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る