猫に関する質問

解決 質問No.2339

ルンたん

ルンたん

女性
回答数

4

飼ってる猫が……

はじめまして!
私の家には3月で9歳になる猫(メス)になる猫を飼っています


実は、1年半前くらいからおしっこをトイレ以外でするようになりました。

最初は私の部屋、玄関やリビングのカーテンにしてたんですが

日にちが経つにつれ、いろんなところでするようになり
最近ではうんちまで玄関とトイレがあるのにその近くの床でします

叱るのはよくないって言ってるんですが
みんな叱るようになっちゃって……

家族みんな困ってます


なにか病気かなんですか?
それともストレスかなにかでしょうか?

645

ID:drHMd44SkPg

2015年1月21日 01時04分

みんなの回答

うだこ。

うだこ。

東京都 女性

獣医さんに聞くのが、一番いいのですが…認知症とかの可能性もあるかもです。

猫も認知症になりますし…。私は、素人なのであくまで素人考えです。獣医さんに聞くのが早いと思いますよ。

2015年1月21日 01時45分

ID:CyqBMGPuf4k

kado

kado

京都府 男性

9才ですか。もっと若いコなら、[トイレが汚いよ]等の抗議、もっと老齢のコなら、脚が弱って トイレ箱まで我慢できない、あるいは認知症 位が、思いつく理由ですが....、8~9歳 微妙な年齢ですね。 人間だと7~80歳くらいのイメージでしょうか。

うだこ。さんの言われる通り、獣医さんに相談されるのが良いと思いますよ。

 もう一つ、叱りたい気持ちは解りますが、トイレ失敗を怒るのは逆効果です。 ネコが[排便そのものを怒られた]と勘違いして、混乱して ますます悪化するそうですよ。 これは、仔ネコから老ネコまで 同じです。

2015年1月21日 04時54分

ID:almGQPr.tn2

kado

kado

京都府 男性
2015年1月21日 06時07分

ID:almGQPr.tn2

kado

kado

京都府 男性

さらに追加です。 このネコジルシの中にも、[ネコ講座]が有ります。 [その他コンテンツ]を見て下さい。

http://www.neko-jirushi.com/grow/grow-14-4.html

2015年1月21日 06時16分

ID:almGQPr.tn2

うこだ。さん
kadoさん


コメントありがとうございます!!

認知症かもしれないとのことでお医者さんに連れてってみたいと思います

2015年1月21日 11時08分

ID:drHMd44SkPg

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る