猫に関する質問

解決 質問No.2411

みんみんq*q*

みんみんq*q*

東京都 女性
回答数

4

ペットサポートのPS保険

この症状で思い当たる方

現在、実家に14歳の雌猫を飼っております
約6年前に肝炎(腎不全かも)に一度なったくらいで比較的健康に過ごしていたのですがだいたい1年前くらいから以下の症状が出ています。

嘔吐
脱糞
震え
呼吸が荒くなる
瞳孔が開く
同じ方向にくるくる回る
食欲がなくなる

これらは発作のように出るらしくだいたい1週間~10日の間隔で起きるようです。

何度かかかりつけの病院(地域で一番設備が揃っており、評判もいい)に連れて行っていますが、原因がわからず症状を緩和させる薬を出されるのみでした。
ちなみに血液検査、レントゲンでは異常なしでした。

ネットで症状を検索しましたが、ピンとくるものがなく…
近々、我が家の猫が通っている病院へセカンドオピニオンしに行こうかと思っておりますが先に可能性のある病を知っておきたく質問させていただきました。

また、セカンドオピニオンをする際は今通っている病院ででた検査結果などはもらってきたほうがいいのでしょうか?

発作の回数が増えるたびに少しずつですが悪化しているようです。
皆様、ご協力お願いいたします。

3253

ID:lquhXg5vE9Y

2015年4月5日 23時36分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

設備が整っていても、その病院や獣医の「得意分野」がありますし
直近の血液検査の結果を持って(できればレントゲン等も)
セカンドオピニオンが良いと思います
高齢の子に、なるべく負担をかけないようにしてあげたいですよね
病名はともかく、下の2点は神経系が心配ではありませんか?
●瞳孔が開く
●同じ方向にくるくる回る

6年前の肝炎は完治したのでしょうか?
腎不全が進行していても、おかしくはない年頃ですよね
発作が起きたときに、動画を撮って獣医にみてもらいましょう
ご実家が遠いなら先に、その動画をご自分の掛かりつけの獣医に
見てもらうのはどうでしょう?
お大事に。

2015年4月6日 00時18分

ID:muNQwlgJI/w

テツ坊

テツ坊
(退会)

はじめまして。

10年ほど前に亡くなった愛猫と似た症状が
いくつか重なっていたので、、書きます。
愛猫は16歳で亡くなりました。
脳腫瘍でした。
似た症状ですが、同じ方向にクルクル回る、失禁(脱糞)、
痙攣、呼吸が荒くなる、嘔吐、、これらの発症が多いときは
月に5回くらいあり、重複してありました。

僕は医者ではないので、あくまで参考までに留めて
ください。
僕個人の意見としては、やはりセカンドオピニオンを
強くおすすめします。
医者の経験や設備等の問題で、レントゲンや検査検査では
脳の障害は見つけられない、また見つけにくいです、、
この検査には確か僕のときは、大きな病院で脳髄液?の
検査とMRIも撮りました。
検査はそれなりに高額になりますが、、どうかセカンド
オピニオンされてみて下さい。

2015年4月6日 05時10分

ID:tXWPSfoVBDA

テツ坊

テツ坊
(退会)

すみません、、上記変換ミスありです;

×検査検査→○血液検査

2015年4月6日 05時15分

ID:tXWPSfoVBDA

さんだあそにあ

さんだあそにあ

神奈川県 女性

あくまでも個人の経験としてお読みください。

腎臓、肝臓などの数値が悪く一時的な痙攣発作を起こした子は、その発作の凄さに比べて(四肢硬直、眼球振盪など)の割に、予後は良好でした。

痙攣発作の後、旋回をはじめて、水や餌に足を突っ込んでも気が付かなかった子は、入院させましたが再度の大発作を起こし、脳発作で亡くなりました。

いずれも高齢(15歳過ぎ)の猫でしたが、かかりつけ医のアドバイスとして、痙攣の場合、飼主は慌てず動画を撮ることが後の診断に役立つそうです。
1分程度なら、様子を見て獣医師の判断を仰ぐ、それ以上続くようならば収まった時点ですぐ病院に連れていくのが良いとも言われました。

食欲がなくなったり、瞳孔拡散などは血圧の高い猫にも見られますが、脱糞や同じ方向に回るのは気になります。

他の御二方同様に、私も設備の整った病院にセカンドオピニオンを求めることをお勧めします。

回数が増えてきているとの事。
都内なら大学病院系の動物病院もあると思いますので、一度相談してみてはどうでしょう。

2015年4月6日 11時27分

ID:CNB0dYqwvcc

みんみんq*q*

みんみんq*q*

東京都 女性

皆様、ありがとうございます。
父親に聞いてみると一度、今通院してる病院でも脳腫瘍が出来てるかもしれないと言われたのを思い出したそうです。
その際は歳でもう手術は難しいからと言われたようです。

そう言われつつも治してあげたいと父も言っていますので近々、私が通っているところはMRIもあるので検査結果を貰って行きたいと思っています。

2015年4月7日 00時00分

ID:svPzb94.XAk

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る