猫に関する質問

締切 質問No.2527

こあみ

こあみ

埼玉県 女性
回答数

3

今日成猫の里親になりました。

今日夕方成猫の里親になりました!
年齢は4歳ぐらいオス、去勢済みです。

家にきたときはあまり鳴かなかったのですが
保護者の方が帰って
あたしと二人になったとたん
ウォーン、、、ウォーンと
なきやみません。

保護者宅には40匹程の成猫がいたので
寂しいのかな?
新しい家にきたばかりで
不安と緊張、恐怖があると思います。

どうしたら
リラックスできるのかな?
なきやんでくれるかな?
と思いました。

お願いします、、、
どなたか教えてください。

740

ID:9JtZhhHtxuc

2015年6月27日 21時55分

みんなの回答

おもちくわ

おもちくわ

千葉県 女性

こんにちは。
きっと知らない所に知らない人と言うことで怖いだけでしょう。よくある事なので様子を見てあげてください。
ドーム状のひっくり返したダンボールや押し入れ、机の下など隠れられる場所があると落ち着く子が多いです。
慣れるまではは無理に抱いたりせず、あちらから興味をもったら優しく撫でてあげてください。
猫によっては1ヶ月とかかかる子もいるので気長に待ってあげてください。

2015年6月28日 18時19分

ID:Ufs6426Sb3.

モトカツ

モトカツ

宮城県 男性

何匹も経験がありますが、最初だけなので大丈夫ですよ。一週間だったり一ヶ月だったりしますが急に鳴かなくなりますんで。

そっとしておくのが一番ですね。
ひとりになれる場所さえあれば大丈夫です。

ゴロゴロでスリスリの猫ちゃんになりますから気長に待ってくださいね。

2015年6月30日 00時29分

ID:MRENa.GafEU

ねここねこね

ねここねこね

埼玉県 女性

我が家も、里親で譲っていただいた時同じ状態でした。寂しいというよりは、新たな場所にきて不安で鳴いてるだけだと思います。その場所に慣れてくれば、自然に落ち着いてくれるますよ。

とりあえず、落ち着ける場所を作って、あとは意識しないように、自由にしてあげました。徐々にニャンコの方から近寄ってきましたよ。リビングを覗きに来たり。その距離が少しづつ近くなってきて(^^)いまではべったりです。いま思うと、大変だったけどいい思い出です。

2015年7月8日 17時03分

ID:FVmM1nXpW1M

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
受付中
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

りんごあ
りんごあ - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
受付中
回答

1

野良猫のエサやりについて

近所に去勢済みのメスの野良猫が何匹かおり...

segaken
segaken - 2025/08/23

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る