猫に関する質問

締切 質問No.259

lagharu

lagharu

大阪府 女性
回答数

2

猫の寝る場所

うちの子は、甘えん坊の寂しがり。。。
なので3ヶ月のころからずっと私と一緒のベットに眠っています。
そのクセがすっかりついてしまい今6ヶ月になりますが、一緒にねるのが当たり前になりました。
最近夜中3時に必ず起きて走り回ります(/_;。)
どうやらオシッコが出るようなのです。
トイレももちろん寝室用に置いてますが、そこにはしてくれなくて。。。砂もマットもいつも日中使ってるものと一緒なのに。。。
不思議なんです。
寝室は二階なので、ドアを少し開けてあげて眠ったら1人で一回のトイレまで行けるのかしら。。。。
このところ睡眠不足に悩まされてます【ノ_;】

885
2007年3月7日 18時36分

みんなの回答

cocco

cocco

福岡県 女性

はじめまして。ネコちゃんが寝室のトイレを使ってくれないとのことですが、もしかしてそのトイレにはまだそのネコちゃんの匂いが一切付いてない状態ですか?もしそうなら、いつも使ってる1階のトイレの砂を少し取り出して、寝室のトイレの中に入れてあげるといいですよ。固まるタイプの砂なら固まった部分を入れるといいです。自分のオシッコの匂いを嗅ぐ事で、そこがトイレだということを認識してくれると思います(^^)        もし匂い付けは既にやっている・・という事であれば・・う~ん、困りましたねぇ(〃´o`)=3  

2007年3月9日 02時56分
ちびちび

ちびちび

大阪府 女性

はじめまして、ちびちびと申します。
匂い付けができているのにダメなんですかぁ・・・。んー、では一度1階のトイレの横に置みてはどうでしょうか?
両方のトイレを使うようになったら、徐々に2階用トイレだけを猫ちゃんから見える範囲内で置く場所を変えて、最終的には2階寝室に置くという方法はどうでしょう?
時間がかかり根気がいることかとは思いますが、まずトイレだという認識をつけるのが先決だと思います。
あと、当面の対策としては寝室のドアを猫ちゃんが通れる隙間をドアストッパーなどを使って、通り道を作ってあげてみてはどうでしょう?(猫の狭いところ通るの大好き心理を利用して!)
友人宅では引き戸を猫ちゃん1匹通れるくらいに開けて寝ています。自由に行き来してますよ^^(普段から各部屋の戸を通れる幅にあけているので慣れているのかも知れませんが)

2007年3月10日 01時48分

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る