猫に関する質問

解決 質問No.2651

hama0527

hama0527

沖縄県 男性
回答数

3

猫がトイレで寝てしまう。

おはようございます。よろしくお願いいたします。

子猫(5ヶ月位)が猫トイレで寝ます。何故でしょうか?

朝起きると居ないと思い探すとトイレの砂の上で寝てました。たまたま?と思い気にしてませんでしたが、度々、トイレで寝てるのを見かけるようになりました。

最初は、まっイイかな?と思ってましたが、子猫にウンチの臭いが付いてしまい。臭くなってます。。。

どうしたらトイレで寝ることを止めてくれるのでしょうか?どなたかアドバイスお願いします。

8558

ID:A4.YVL/gwCE

2015年9月20日 06時14分

みんなの回答

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

譲渡?家に来て間が無いのでしょうか?こもる子居ます。って言うか大人猫でも初めて入れた時はこもります。一番安心するんでしょうね。他に箱とかベットとか心地よいところがあればそのうち移りますよ。

2015年9月20日 08時13分

ID:PH5GzyQVfgc

ジュリまま

ジュリまま

山口県 女性

トイレが落ち着く場所になっているようですね!やはり、別に落ち着く場所ベッドのようなものが有ればそちらに移るのではないかと思いますよ

2015年9月20日 14時57分

ID:GYCsJ4lUFXg

わらびもち

わらびもち

愛知県 女性

うちの子も、我が家に来てしばらくはトイレで寝てましたよ。
保護主さんの所でもトイレで寝ていたようです。

みなさんがおっしやるように、自分のにおいで安心するんじゃないですか?
新しいおうちに慣れ、ほかに気に入ったところが見つかればそこで寝るようになると思います。

2015年9月20日 15時58分

ID:VSH6Y2d6CH2

hama0527

hama0527

沖縄県 男性

いろいろご回答ありがとうございました。

この子猫は譲渡した猫です。譲渡してから3ヶ月経ってますが…まだ先住猫と仲良くなってないのかな?良くケンカしますので…。

とりあえず様子を見てみます。
いろいろ参考になりました。ありがとうございました。

2015年9月23日 15時53分

ID:jn6lIngO.pw

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る