猫に関する質問

解決 質問No.2768

すもも2

すもも2

兵庫県 男性
回答数

1

猫トイレ(おまるdeキャット)

おまるdeキャットを使用している飼い主様
今 2頭飼育してます
おまるdeキャットにトイレを変えてみようかなと考え中です。
今使用している方に質問です。
ちゃんと おまるにしてくれますか?
また ちゃんとしてくれるまで どれぐらいの訓練が必要ですか?
良いところと悪いところ なんでも結構ですので
回答お願いします。

1528

ID:uMeybAJmwHY

2015年11月12日 00時02分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

judy

judy

千葉県 女性

1匹飼いでおまるdeキャットとにゃんとも清潔の2つを使っています。
おまる~はケージの中で、にゃんともはケージの外です。

ただし、おまる~は勝手にシステムトイレ化してます。
http://nyandaful22.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
こんな風に。
でも、最初は普通に使っていました。
勝手にシステムトイレ化にしたのは、にゃんともと砂を共有させたかったからで、別に普通の砂でもよいと思います。
(ちなみにニャンともはストーブペレットを使っています。
水分を含むとおから状になってすのこの下に落ちます。
http://pollvega.blog.fc2.com/blog-entry-167.html
これをやりたかったので、おまるをシステム化する必要があったのです。)

ウチは、最初に買ったトイレがおまる~でした。
生後1か月ぐらいの時は体が小さくておまるの中央部分にすっぽり入ってしまい(笑)、使い方間違ってる…と思いましたが、すぐ正しい使い方ができるようになりましたよ。
ただ、今まで普通のトイレを使ってからのおまるへの移行は…どうなんでしょうわかりません。

小さいころは外出時だけケージ飼いだったので、ケージ外にトイレも用意していなかったのです。
今は外にもトイレがあって、ケージは好きな時に入れるようにしています。
水やフードはケージの中にあるのと、ケージが落ち着くみたいでたまに自分から入るような猫です。
とは言ってもケージ外で過ごすことが多くなったので、にゃんともが7割、おまるが3割ぐらいの使用率です。

あと、にゃんともでやるときに、トイレの淵というか、入口のステップの部分に乗って器用にトイレするんですよね。
汚れている(と思っている)砂に足がつくのが相当嫌なのかもしれません。
そういう意味ではおまるのほうが足に砂が絶対つかないのでいいですよね。
でも砂をかくときはちょっと大変というか、やりにくそうですよ。
ウチのケージは横と背面が壁なのですが、結局ケージの壁をかいて砂をかけたつもりになっているようです。
壁に傷をつけたくなかったらやめたほうがいいかも…
おまるのほうは、足に汚れた砂が付かないといえども、おしっこがおまるの部分にかかることはあります。
表側はそんなに気になりませんが、裏の凹凸におしっこがたまりやすいです。
毎週拭いてやる必要はないですが、放っておくとおしっこが乾燥して濃くなりにおってくるので、たまに拭くか水洗いしています。

うちはすぐに使えたのと、狙い外しちゃうとか今までトイレに失敗したことはないです。
あと、砂の飛び散りはほとんどありません。
大きさがものすごくコンパクトなのもいい点です。ケージ内で使用するならなおさら。
ただ、砂で隠しにくいのでにおいやすいかもですね。
でもこれは、砂で隠すのが下手な猫ちゃんだったら普通のトイレでも同じかな?
あと、うんちが一か所にたまりやすいので、長時間の外出とか泊まりはこのトイレ1つではちょっと心配です。
でも、足に触れないから上からそのままするかも…

にゃんともの使用率が高いのが、ケージ外で過ごすことが多くなったからなのか、にゃんともで思いっきり砂をかきたいからなのか、わかりません。
それでもたまにおまるを使っているのが、砂に触れたくないのかなんなのかも不明。
本音は猫に聞いてみたいところなんですけどね(笑)

2015年11月12日 09時21分

ID:2S438t/7s.c

すもも2

すもも2

兵庫県 男性

回答ありがとうございます。
参考になる事ばかりです。
うちの猫は 砂をかく力が強いため
砂かま飛び散りまくりで 足にはウンチャンついてるわ 砂は飛び散りが激しいので こちらのトイレが理想的だと思いました。
ありがとうございます

2015年11月12日 09時30分

ID:uMeybAJmwHY

関連する質問

関連する質問はありません

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

6

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
受付中
回答

1

放し飼い猫帰ってこない

放し飼いの未去勢オス3歳が帰ってこなくな...

ガードガン
ガードガン - 2025/11/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る