猫に関する質問

解決 質問No.2812

さむやん

さむやん
(退会)

回答数

1

軟便

はじめまして。
現在2匹の猫(♀1歳6ヵ月程度・♂生後7ヵ月程度)を飼っています。
この子猫に関してです。元々食欲旺盛で、成猫用の餌まで食べてしまうこともありました。
普段は仕事で日中はケージ内。仕事から帰宅後にケージから出しています。成猫が少食でムラ食いなのもあり油断すれば成猫用のご飯まで食べてしまう…。
そのため全年齢対象の餌を探して、物は試しに…とカナガンを買ってみました。
1週間は元の餌に混ぜて与え少しづつ増やしていきました。そして今はカナガンのみ与えています。ですが食いつきはいいのですが、軟便です。毎回というわけではなく、今は1日2回便が出ますが2回目がゆるい便が出ます。
やはりこれは餌が合わないんでしょうか。元の餌に戻した方がいいのでしょうか。最初は切り替えたばかりだからなのかと思っていましたもう1週間程になります。
走り回る元気もあります。食欲も変わらないです。

毎回軟便というわけではなく2回に1回は軟便です。
餌を元に戻す、もしくは病院に行った方がいいのでしょうか。

ちなみに成猫はカナガンには一切口をつけませんでした。

1891

ID:nBA7GBwM/32

2015年12月12日 23時15分

みんなの回答

むーんたん

むーんたん

神奈川県 女性

子猫という事もあるので、一度は病院で診て頂く方が早く心配事が解決すると思います。

フードに関しては、成猫がシニアのフードを食べるのは大丈夫と、そのメーカーに問い合わせした事で一安心した経験があるので…ただ、今回は子猫という事なので、成長盛りだから栄養面を考えると12ヶ月までは子猫用がイイのかな?

家のニャンは食欲旺盛なコは便がユルいみたいです。

成猫ならゴハンの時間を長く空けるという手があるけど、子猫には、どうかな?

猫ちゃんも人間同様に、腸が弱かったり、もしくは病気かもしれない、…の心配を取り省く為に一度、信頼出来る病院で診て頂くと良いかと思います。

2015年12月13日 05時53分

ID:CXRaQhBKbi.

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る