猫に関する質問

締切 質問No.2910

かじくん

かじくん

北海道 男性
回答数

4

ペットサポートのPS保険

10才の猫と子猫の同居について

初めて猫を飼う者です。
最初子猫を2匹お迎えして飼おうかと思っていたのですが、愛護センターにいる10才(メス・猫エイズ+)の猫が処分されるかもということで気になり、迎え入れようかと思っています。

ただ子猫が当初から迎え入れたかったので、10才と子猫って同居は可能なのでしょうか??

先住猫とかは居ないので縄張り関係は大丈夫だとは思うのですが、年齢差があるので、同居は可能なのか、それとも高齢の猫は子猫がストレスとも聞いたので気になり質問しました。

わかる方いましたら教えてください♪

1325

ID:4hkyDiL5JUc

2016年3月8日 11時17分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

むーんたん

むーんたん

神奈川県 女性

かじくんさん はじめまして。

我が家にも10才エイズキャリアの♀がいます。

交通量の多い歩道で人に着いて行くのを見て危険かと思い家に連れて行きました。

あれから10年経ちましたが、発症せずにいてくれてます。

あくまで私の希望ですが、どちらかを考えているなら仔猫は引きとられやすいので、10才の猫ちゃんを迎えて頂きたいですね(T ^ T)

そして、どちらも考えるなら♀同士のほうが、うちでは上手く生活していますよ。

♂は甘えん坊で構って欲しいと要求する事が多いので、シニアの♀には負担になるかもしれないので。

あくまでも、我が家の場合なので参考までに。

2016年3月8日 20時07分

ID:oZxVwaQaZX6

ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

その子に依ります、トライアルして見ないとね、ケージに入れて、慎重にご対面ですよ。10歳の子も子猫が来たら若返る子も居ますよ。仔猫は基本、成猫は認めて可愛がりますよ。安心して下さい。
エイズ陽性の子でも全然気にしなくて良いですよ。くれる方が気になさるかもですが・・・そんな方には貰わなくても良いでしょう。

2016年3月8日 19時23分

ID:wtSVej15lt2

ミドリとナギサ

ミドリとナギサ

埼玉県 女性

猫同士の相性にもよると思います。
我が家も1月に最高齢の猫が亡くなり、もう1匹の15歳の猫がとても寂しがりノイローゼ状態になってしまい、自宅近くのNPOから7カ月位の猫を譲り受けました。
幸いに2匹の相性は良く2日目からは並んで食事をする様になりました。
ただ、若い猫が遊びに誘うので、体力的に辛い高齢の猫は人に助けを求めて来る事も有り、このサイトで里親を募集していた2歳弱の猫をトライアル中です。
飼い主さんの家の他の猫達と折り合いが悪くゲージ生活の猫だったそうですが、我が家の猫達との初対面の様子はそれ程問題も無く、昨日で丁度1週間目でしたが、我が家の猫達とも仲良くなれたので、今日正式に飼い主さんにお返事します。
人間もそうですが、猫も若い方が順応力が有ると思います。
大人の猫はそれまでの生活環境により、性格や習性が形成されていますから、多頭飼育難しい場合もありますよ。

2016年3月9日 05時08分

ID:.NItTQROS5w

にゃるる

にゃるる

東京都 女性

かじくん さん はじめまして♪
気になっている10才の猫ちゃんがいるのですね。
同居は可能だと思います。

ただ、10才の猫ちゃんがある程度馴染んで、
おうちで安心してからのほうがいいような気がします。

うちは10才の猫(オス)が一人でノンビリとしていた部屋に
4ヶ月の子猫(オス)を一緒にさせました。ストレスははじめはちょっとあったかもですが
今はすっかり仲良しです。

私は、はじめ成猫の衰弱してヨロヨロとした野良猫が居着いて、
「看取るつもり」で飼い始めたのです。でもいまはすっかり元気になって
それからあっというまの13年でした。
その後子猫を保護したときはあまりの暴れん坊にビックリでした。
でも初めの成猫ちゃんがいたから後の猫たちがいるのだと思っています。

2016年3月9日 13時31分

ID:fiO.XjO7zcU

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る