猫に関する質問

解決 質問No.3046

ノリピー

ノリピー

大阪府 女性
回答数

3

猫が抱っこを嫌がる

3歳の雄猫2匹います。

3か月の時に愛護団体から引き取り、その時は抱っこを嫌がらず何度も抱っこしていました。6か月で去勢したのですが、その後太ってきて、1匹は7キロ近くまで太り、もう1匹は6キロになりました。

1歳くらいから急に私にだけ抱っこを嫌がるようになり、主人や娘には抱っこを嫌がりません。私が抱っこしようとすると抱っこできないような体制になり、抱っこはあきらめてなでるのとおもちゃで遊ぶだけしています。

主人や娘は日中会社に行っており、日中は私一人なのですが、二人とも帰りが遅く、猫とほとんど過ごしているのは私なのですが、最近おもちゃも飽きてきたのか、乗ってこないほうが多くなり、接し方に困っています。

日中私一人なので、抱っこもできないし、猫がかまってコールしてくる以外はほったらかしですが、それでいいのでしょうか。
子猫の時はよく私の膝に乗ってきたのに、それもなくなってしまいました。
今は7キロ近くのほうも体重は維持していて太っておらず、6キロのほうは5キロまで痩せました。私は小柄なので、娘が言うには猫が大きくなってしまい、私では居心地が悪いのではと言います。確かに娘も主人も太っていて、体格がしっかりしていて、猫も二人の膝には乗っかったりしています。

また子猫の時のように膝に乗っかったり抱っこさせてほしいのですが、もう無理なのでしょうか。無理に抱っこしないほうがいいでしょうか。無理に抱っこしようとすると重い方がかもうとするしぐさをするので、怖くて抱っこできません。
抱っこや膝に乗ってこないので、接し方がわかりません。どうしたらいいでしょうか。

2088

ID:NoE4Hnnuwgg

2016年5月20日 20時16分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

青い月

青い月

静岡県 女性

猫が安心して抱っこされるように、ちゃんと抱っこしてあげられてますでしょうか?
もしかしたら、お尻の所とか 支える部分が猫にとって 安心できなかったり、体重がある猫ちゃんだから、どこか痛かったり、毛が引っ張られて痛みを感じてしまったりしているのかもしれませんね。
猫は、学習する動物なので、嫌な思いをすると近づかなくなってしまいます。
でも、愛情深く ゆっくり接していけば またきっと膝に乗ってくれたり、抱っこさせてくれるようになりますよ。
きっと愛情は伝わりますから、大丈夫です。
猫は大きな音や声も嫌いです。
ゆっくり静かに愛情をかけてあげて下さいね。

2016年5月21日 01時03分

ID:veyIzdtzVb.

minminsemi

minminsemi

福岡県 女性

こんにちは、犬は人間に対して序列を決め、猫は担当を決めると聞きました。猫は居心地の良い場所を見つけるのが上手ですよね。ノリピーさんはご飯の担当でご主人達はお膝担当なのかもしれません。でも抱っこしたいしお膝に乗って欲しいですよね(;^_^A
乗って来ない理由はある筈です。憶測に過ぎませんが、足元に猫がいたり冷蔵庫の上で寝ている時に抱き上げたり構ったりしてませんか?猫の目をジッと見つめて手を出したり撫ぜたりはしてませんか?特に構われたく無い時にタイミング悪く構ってしまう事が続くとだんだん避けられるようになる事があるようです。でもそれは嫌いだからと言うのとまた違うと思うのですが…。猫の性格にもよるので断言はしませんが猫と目を敢えて合わさないでそっない態度を取り続けてみたら反対に興味を持たれて、お膝に乗って来たりするのでは?

これが人間1猫2と言う構成だったら猫に少々好き放題してもまとわりついて来ますが人間が複数いると猫はTPOに合わせる賢いツンデレちゃんなんだと思います。

2016年5月21日 12時10分

ID:jqXprviVzOs

ノリピー

ノリピー

大阪府 女性

青い月さんの言われるように確かに猫が太りすぎて、抱っこするときに重たすぎて抱っこの仕方が痛いのかもしれません。
時間はかかるかもしれませんが、子猫の時のように愛情をもってゆっくりと接していこうと思います。

minminsemiさんの言われるように、確かに朝掃除が終わってパソコンしているときに猫はかまってほしいみたいで、でもインターネットしたくて無視、そのあとウォーキング30分したり、買い物したりで、それが終わってから猫と遊ぼうとするのですが、あまり乗り気ではなく、私がしぶとく猫じゃらしを振っていると仕方なく相手しようかという感じで遊びます。
確かに猫が乗り気でないときにしているから、嫌がられているのでしょうね。夜は私がテレビを見ていると、かまってコールがあるのでその時は応じてあげています。やはり主人や娘はたまにしか猫と顔合わせないので、猫のほうも新鮮に感じて遊んでほしいのかもしれません。猫がかまってほしいしぐさを見てかまおうと思います。そしたら、抱っこや膝のりしてくれるでしょうか。

2016年5月21日 13時13分

ID:NoE4Hnnuwgg

最初に相談内容を読んで思ったのが、
>かもうとするしぐさをするので、怖くて抱っこできません。
のところ。

猫って、敏感なところがあるので、ノリピーさんがビクビクしているのを感じ取って、居心地悪く感じているのかも…です。
それに加えて、小柄なノリピーさんと大柄な猫くんなので、持ち上げたときに安定感・安心感が得られないのかな~と思ったりしました。
膝乗りでは無いですが、撫でる時に、緩く胡座をかいて(足で円を作る感じ)その中の猫を入れて撫でるのはどうでしょう?
(ここに来れば撫でてもらえる!という意識付け)


確かに、自分から膝に乗ってくれたりすると、メッチャメッチャ嬉しいです。
でも、膝に乗るだけが猫の愛情表現の全てでは無いですよね?
膝乗り&抱っこにこだわる必要は無いようにも思います。

ウチには猫3匹(オス2メス1)いますが、それぞれが個性的です。
そして、みな自分から膝には乗ってくれません(T^T)

でも、『撫でても良いんやで~ホレホレ』ってゴロンしてお腹を見せてくれたり、私に体をくっ付けて丸くなってたり、一緒のお布団で寝てくれたり(冬限定)…いっぱい嬉しいことをしてくれます。
…猫の気が向いたときにw


今回の件、考え方を変えれば、『精神的に大人になった』とは考えられませんかね?
気持ち的に親離れして、甘える時(主に夜)とそうでない時(昼間)のON OFFがハッキリした…みたいな感じで。
遊びに関しても、猫にも『自分のタイミング』が出来てきたのだと思います。
寂しく思うところもあるかも…ですが、猫が遊びたい時に一緒に遊ぶ→コイツは誘えば遊んでくれる人間だ!って思ってくれたら嬉しくないですか?


『接し方が分からない』と書いておられますが、私としては、ほったらかし(要求があった時に遊ぶ)で良いと思います。
猫も気まぐれな生き物なので。

…抱っこや膝乗りとは違いますが、猫の上に自分が覆い被さって(これだとあんまり逃げられない)撫でくりまわす事は良くします( ̄▽ ̄;)

2016年5月21日 15時36分

ID:PBilFadZXxI

ノリピー

ノリピー

大阪府 女性

ごろにゃんにゃんさんのおっしゃる通り、主人や娘は体格がいいので、猫をすっと抱きかかえるのですが、私には2匹とも重たすぎて猫がどんな格好しても二人は抱きかかえられるのですが、私は躊躇してしまいます。

かもうとするのがこわくて。
確かに、愛情表現は、あるような気がします。
私が、座って趣味のことをしていると、足元でくるまって寝ていたり、へそてんして、なでてと言って来たり、足すりすりしてきてなでてと言って来たり。
これって愛情表現なのでしょうか。
私は、猫が私にも二人みたいに、喜んでほしくて、常に触っているのですが、もしかしたらそれがよくないのでしょうか。あとの二人はそんなにべったりでなく、私が外出した時もどうやら自分の部屋にこもって猫が部屋に来たときだけかまっているみたいです。それがいいのでしょうか。
かまいすぎのところはあると思います。今度から猫がかまってと言ってきたときだけにしようと思います。

2016年5月21日 17時25分

ID:NoE4Hnnuwgg

ノリピー

ノリピー

大阪府 女性

皆さんいろいろありがとうございます。
私にも猫が避ける要因が、皆さんの意見のとおりありました。

これからは、猫がかまってといったときだけかまうようにして、あまりなですぎたりとかしないようにします。また子猫の時のように私にも甘えん坊になってほしいので。

2016年5月21日 17時29分

ID:NoE4Hnnuwgg

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2時間前
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る