猫に関する質問

解決 質問No.3279

@you

@you

埼玉県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

血便について

本日の朝、いつも通りにトイレの掃除をしていたら血便が出ていました。

しかもとても鮮明な赤です。
便の1/3くらいが赤く、残りはいつも通りの茶色でした。

猫ちゃんは生後4ヶ月のオスで
我が家に来て2ヶ月になります。

我が家に来てすぐの頃少しだけ血が付いていて、たまたまワクチンを受ける時期だったので病院に相談した所、「来たばっかでストレスだと思います。多分以後出なくなると思いますよ」と言われ、様子を見ていたのですが言われた通りそれ以降血便は出ていませんでした。

でも今日また出ていました。
本来であればすぐに病院に連れて行ってあげたい所ですが、私自身がサービス業の為、お盆終わりまで休みがなく最短で行けて16日になってしまいます。
もちろん本日、職場には有休を取れないか相談しますが、ダメだった場合、血便に気付いているのに3日間も病院に連れて行ってあげられない状況です。

とても悔しい。
嘘をついてでも休んで病院に連れて行ってあげたい。
どこかで炎症を起こしているなら
くり坊が本当に可哀想。

どうしても行けないなら行けないなりに対処してあげたい。

そこでご回答のご協力をお願い致します。

①血便が出ている場合、特に気を付ける事などはありますでしょうか?

②また便の色が白かったり、茶色かったり、黒かったりするのは通常なんでしょうか?

毎日便の確認はしていて、
よく色が違う気がします。

その他はとても元気で
よく食べるし、遊ぶし、いつも通りです、、

どうかお力を貸してください!

2063

ID:1nUwk577yXs

2016年8月13日 11時21分

みんなの回答

すめし

すめし

宮城県 女性

かかりつけ医に電話相談は
出来ないのですか?

お住まい地域に夜間動物病院も
あるようですので、
緊急性があるかどうか
電話で訊いてみてはどうでしょうか。

2016年8月13日 11時37分

ID:QX6fZPI3Sho

すめし

すめし

宮城県 女性

追記です。

可能なら便は持っていって
先生に診てもらうと
先生も診断しやすいです。

2016年8月13日 12時30分

ID:QX6fZPI3Sho

@you

@you

埼玉県 女性

⇨すめしさん

仕事の休憩時間に病院に電話かけて、予約しました。
職場にも話をした所、明日半休をもらえたので明日病院に行って来ます。

追記ありがとうございます。
便をしっかり持参して行きます。

ご回答ありがとうございました!

2016年8月13日 13時35分

ID:1nUwk577yXs

@you

@you

埼玉県 女性

閲覧、コメントありがとうございました。

謎が解明したのでご報告させて頂きます。


本日、仕事から戻り時間が出来たのでくり坊のピッピ(うんP)を分解してみました。

そしたら赤い紐?が出て来ました。
確認したら私が職場から持って帰って来た手提げ袋の取っ手部分が無くなっていました。

色は赤で全く同じです。
私達が寝ている間に食べてしまったようです。
全然気付かなかった。

血じゃなくて良かった〜
と思いながらも
手の届く所にそんな物を置いていた私の不注意でくり坊が危ない事になっていたかもしれない。と思うと反省の気持ちでいっぱいです。

以後、こんな事がないように注意していきます。

皆様、お騒がせ致しました。

2016年8月13日 22時43分

ID:GWqK8CUupJo

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る