猫に関する質問

締切 質問No.328

タミラ

タミラ
(退会)

回答数

1

お腹側の毛がからんでるのですが・・・

3日前から2ヶ月半程の女の子猫を家族にしました。長毛MIXです。

家に連れてきた時からずっとケージの隅っこでかたく丸まっていて、昨夜やっとケージの外に出てきてくれたので体の全体が見れたのですが、
お腹の下の方の毛がもじゃもじゃになって、ひどくからまっているようなのです。

ネットや本には「からまってる毛をハサミでカットする」、「優しくほぐす」とありますが、まだ触らせてくれるほど仲良くなっておらず、家に来たばかりで緊張している猫をつかまえて毛を刈ることにためらいがあります。

もう少し猫が新しい環境になれるまで、このまま様子を見たいと思うのですが、毛がからんでる事で、猫の体に何か悪い影響がありますでしょうか?

猫を飼うのは初めてです。よろしくお願い致します。

756
2007年6月13日 14時51分

みんなの回答

きらら

きらら
(退会)

はじめまして。

うちの猫も、長毛MIXです。
保護猫で来たのですが、最初、大きな毛玉が出来ていました。

我が家に来るまで、リードに繋がれていたので、
やむえないと思っています。

毛玉を切る時は、十分気をつけないと、皮膚を切ってしまいます。
まだ、猫ちゃんが慣れていないようなら、待った方がいいと思います。

一番良いのは、少し落ち着いてから、獣医さんに行きますよね?
その時に、獣医さんに相談して、気ってもらうといいですよ。

実は、我が家も、大きな毛玉が出来ていて、
私はきになって仕方ありませんでしたが、
獣医さんに切ってもらいました。
その時に、きり方も教えてもらいました。


また、爪も、慣れてから、切った方がいいと思います。
(我が家では、爪は切りませんでした)
※獣医さんに行った時に、「爪切れませんでした」と言ったら、
別に構いませんと、言われましたよ。

とりあえず、危険なところへ行かないように、
外に出ないように、危なくないようにだけ気をつけて、
あんまり構いすぎない様に、気をつけてあげてください。

猫にとっては、見知らぬ場所に来て、ストレスがたまっていると、思います。

うちは、我が家に来た時、成猫ちゃんだったので、
とにかく、嫌われないように気をつけていました。

また、私で分かることでしたら、聞いてくださいね。

2007年6月13日 16時33分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
受付中
回答

1

リアがコバエホイホイを食べた可能性がある

先程部屋に行くとコバエホイホイが半分ほど...

ミュート
ミュート - 2025/09/02
解決
回答

1

捕獲器に1度失敗しました

7/18に愛猫が脱走し、今月に入りようや...

りんごあ
りんごあ - 2025/08/26
解決
回答

3

お考えを聞かせてください

生まれてすぐの頃にダンボールに入れられて...

退会者
退会者 - 2025/08/23
受付中
回答

1

野良猫のエサやりについて

近所に去勢済みのメスの野良猫が何匹かおり...

segaken
segaken - 2025/08/23
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る