猫に関する質問

解決 質問No.3331

@you

@you

埼玉県 女性
回答数

1

歯が抜けてから食欲低下?

我が家には5ヶ月になるマンチカンのオス猫ちゃんがいます。


噛み癖のない子ですが
最近ちょこちょこ噛んで来るので
そろそろ歯の生え変わりかな〜?
なんて思っていたら
先日、床に歯が落ちているのを見つけました( ´ ▽ ` )ノ

その時は純粋で成長が嬉しくて喜んでいたのですが

抜けてから....
ご飯を完食する事が無くなりました。




ご飯の準備を始めるといつも通り
足元に来て「にゃーにゃー」催促するのに
少し口をつけて、途中でやめてしまいます。

ご飯の量も今まで通りだし
その他の便やおしっこなどにも異常は見られないので少し混乱しています。

我が家に来てからご飯を残した事なんてなかったので不安です。


9月末に生後半年になるので
去勢手術も間近に予定しているのですが
いつも通りにならない以上
延期かな〜?とも思っています。


ご飯を完食しない事以外は普通で
よく走り、よく遊び、よく甘えます(*^^*)


残したご飯をしばらくそのまま置いておくとちょこちょこ食べているし、

食器ではなく手に乗せてあげると食べます。


その事を踏まえると
お腹がいっぱいなわけではないようです。
おやつの袋の音にも反応し、目を変えてねだって来ます。




そこで質問ですが
やはり歯が抜けると違和感があり、今まで通りの勢いでご飯が食べられないのでしょうか?


ふやかす時間を伸ばしてあげた方がいいのでしょうか?



経験のある方、ご意見をお聞かせください。
お願いします。

1042

ID:1nUwk577yXs

2016年9月7日 12時52分

みんなの回答

四五六の姉

四五六の姉

愛媛県 女性

歯が生え変わるまでぐらいが一般的に貰われるだとか売られるだとか捨てられるだとかが無ければ、兄弟たちと群れて生活しているために自分のエサを確保してお腹いっぱい食べておこうという本能でガッツリ食べます。

生え変わると自分で狩りも出来るようになるので、万が一エサにありつけなかったとき用にチビリチビリ食べるようになります。

逆に無理をしてでもがっつく子は精神的に異常を来しています。

無理なくがっつく子は個性であり個体です。

猛獣たちや野良猫達は隠してチビリチビリ食べるんですが、飼いネコの場合はいつでもそこにご飯が有る事を覚えているので隠さずにチビリチビリ食べます。

食べないからと言って本来与えるべき量が無くなるまでの間、出来る限りいつでも食べれるように置いといてやらなければ、無理やり食べざるおえない子になってしまい、精神に異常を来します。

体重に著しい減増が無い限りは異常はないと思われます。

後は手術についてはいつ頃ってのは、それまでに病気にかかったりとかで体重が中々増えないだとかだと獣医さんの判断で期間が延びる子もいますけど、かかりつけの獣医さんに相談しながらでよいと思いますよ。

それにしても可愛いらしい歯ですね(#^^#)

2016年9月7日 20時56分

ID:wJtK7HdQUrM

@you

@you

埼玉県 女性

⇨四五六の姉さん

コメントありがとうございます!

そうだったんですね!
体重自体は全く変わらず、痩せて来てもいないのであまり気にし過ぎない方が良さそうですね(*^_^*)

手であげたりせず、その場所に置き 様子を見ることにします!!


手術ですが、電話し相談した所
術前検査を手術と同日ではなく
別日に行い、事前に調べた上で問題が無ければ予定日通りに行う事になりました。

為になるご意見ありがとうございました( ´ ▽ ` )ノ

2016年9月9日 04時07分

ID:GWqK8CUupJo

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 14時間前
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
締切
回答

3

野良猫の母猫の次に子猫を保護した場合

野良の母猫がおうちに入ってきて、これを機...

たけのこ3
たけのこ3 - 2025/08/08
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る