猫に関する質問

解決 質問No.3375

まっちゃ7

まっちゃ7

大阪府 女性
回答数

1

猫が鳴きやまない、離れない

3日ほど前に野良ネコを保護してうちに連れてきました。
獣医さんの診立てでは2歳くらいだそうです。メスです。
この子がとても人懐っこいのはよいのですが、片時も人の傍を離れようとしません。
起きているときは常にミャーミャー鳴きながら家中を動き回り、人の姿が見えなくなると呼びにやってきます。
ご飯を与えたり、トイレに連れて行ったり、おもちゃで遊んでみたりと思いつく限りのことはやっているのですが、一向に落ち着く気配がなく、いったいどうしてあげたらよいのだろうと困惑しています。
抱っこしたり撫でてあげたりすると、ゴロゴロとのどを鳴らして落ち着くのですが、さすがに常に抱っこしているというわけにもいきません。
うちに来て間もないので環境に適応できないのでしょうか?
よい対処の仕方があれば教えてください。
また、トイレも来てすぐに覚えてくれたはずだったのに、昨晩は皆が寝静まっている間にお風呂場やリビングにうんちをしていました。
こちらも何か訴えているのでしょうか?

1489

ID:GpN/PWRXV7s

2016年10月1日 13時20分

みんなの回答

黒ママ

黒ママ

群馬県 女性

よほど寂しかったんでしょうね〜(^_^;)
それに落ち着ける場所ができて嬉しいのでしょうね〜( ^ω^ )

家にいるママ猫も朝から呼ばれまくってますよ〜( ̄▽ ̄;)
ビビリんなので慣れる前まではそんなのはなかったんですがね〜 σ^_^;

そそをするのはやはりかまって欲しいからだと思います…σ^_^;
もう少し我慢すれば落ち着くと思いますよ〜(^_^;)

そそしても叱らないで無視してすぐ掃除して猫ちゃんに声かけないほうがいいですよ〜(^_^;)
猫にとって声かけてくれて嬉しい
イタズラすればかまってもらえると思っちゃいますからね〜σ^_^;
それがクセになると厄介ですしね〜( ̄▽ ̄;)

遊ぶ時は遊ぶ。遊べない時は無視が1番だと思いますよ〜( ̄▽ ̄;)

2016年10月1日 13時59分

ID:TjvdWMfkdAk

まっちゃ7

まっちゃ7

大阪府 女性

黒ママさん、さっそくの回答ありがとうございました!
無視してしまっていいものかどうか迷っていましたが、遊ぶときは遊ぶ、相手できないときは思い切って知らんぷりする、とメリハリつけて接してみます。
粗相するのもやはり構ってアピールですよね。
しばらくすれば落ち着くとおっしゃっていただいて少しほっとしました。
早く新しい環境に慣れてもらえるようがんばります。


2016年10月1日 17時11分

ID:GpN/PWRXV7s

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る