猫に関する質問

締切 質問No.3710

ふじのん

ふじのん

岡山県 男性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

じゃれあいについて

初めて質問させていただきます。
昨年の11月から自宅で推定4歳前後と約10ヶ月の親子ではない三毛猫を飼っています。

上の子はおとなしい性格ですが、下の子は子猫ということもあって超おてんばで目が開いてるときは上の子に再三飛びかかっています。
ちょっと前までは子猫も本当に子猫サイズだったのでやり返されたりしていたのですが、どんどん大きくなってきまして、最近になって下の子が飛びかかっても上の子はやり返すことをせず、耳を畳んで来るな来るなと猫パンチをするだけになっています。

これが上の子が意に介していないだけならいいのですが、下の子が大きくなってきたことで立場が逆転してストレスとかになっていないか気がかりで質問させていただきました。サイズ的には上の子は4キロちょっとあって、まだまだちびっ子より断然大きいです。

といっても仲が悪いというわけではなさそうで、お互いグルーミングしあったり、寝るときも2匹一緒に寝てるので実際のところがどうなのか、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。よろしくお願いします。

889

ID:WhntXY0k6Fw

2017年2月20日 00時06分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ロン坊

ロン坊

千葉県 男性

寧ろ仲良しだと思います!

はじめまして。

私のところも、現在2匹飼っております。
下の子を迎えてから、一年以上経ちますが、
ふじのんさま宅のネコちゃんたちと全く同じで
軽いじゃれあいから、追っ掛けあったり、パンチ
しあってみたり、時には激しくしたり、と
そりゃ様々ではありますが、、一緒にくっついて
寝たり、お互いグルーミングしたり、と仲良いとき
の方が、今では多いです。。

ネコ同士、お互いグルーミングしあうのは信頼関係の
証だそうです。
特に顔以外の相手の体の部分(本来自分でできる部位)をグルーミングしてあげるのは、その信頼関係がより強いという意味もあるようです。

相性の悪いネコ同士の場合、お互いグルーミングは
おろか、近づきさえもしないそうです(^^;)
ましてや体を寄せ合って寝るなんて、決してないと
思います。

じゃれあい喧嘩に、その加減はある程度は、差はあるとは思いますが、それは、おそらく先住ネコちゃんの力の
示しあいを、相手に理解させているようなもので、これは先輩後輩の力関係を表す意味合いでやってることもあるので、ふじのんさまのネコちゃんたちの場合は、寧ろとても仲良い、相性が良い、理想的な関係なんだと、個人的には感じました。。

全然心配ないと思います⭐︎

2017年2月20日 00時36分

ID:k14ieE7juEM

ロン坊

ロン坊

千葉県 男性

すいません補足です(^^;)

ふじのんさまの先住ネコちゃん、めっちゃ優しいんですね。。
うちのテツ(先住)と性格が似てると思いました。
まだ一緒に生活して2ヶ月?くらいなのかな?
テツと同じ性格だとしたら、そのうち、子猫ちゃんのほうを面倒みるような感じになってくと思うんで、
子猫ちゃん以上にたくさん抱っこしたり、スキンシップしてあげて下さい(*´`*)

2017年2月20日 00時48分

ID:k14ieE7juEM

すもも2

すもも2

兵庫県 男性

大丈夫だと思います。

下の子猫も 大きくなるにつれ 落ち着いてきますよ。うちは3匹いますが 下の子猫が先住猫にアタックしていってますが 徐々に回数は減ってきてますし 先住猫が本気で怒ってる時は絶対に行きませんでした。

徐々に 子猫もわかっていくと思いますよ。

いまだに 夜は 運動会ですが
本気で怒っている事もありませんし
立場が逆転してる事もありませんよ。

仲良いじゃないですか。
グルーミングをしてるのであれば大丈夫だと思います。

2017年2月20日 17時34分

ID:zanAZy86UQw

ふじのん

ふじのん

岡山県 男性

ありがとうございます

安心できそうで良かったです。

上の子はおとなしいけど甘えん坊でわがままなのでごはんの好き嫌いが激しく、トイレが汚いと絶対入らない子で、下の子はおてんばですが基本的に私に懐いてないので、こちらによってくるのはお腹が空いてるときと私がちゅーる持ってるときだけ・・その代わり好き嫌いもないしトイレも多少汚れてても平気、やっすいおもちゃがあれば一人で延々遊んでくれるので手間いらず

と一筋縄ではいかない子たちですがこれからも仕えていきたいと思います。
良いアドバイスありがとうございました。

2017年2月20日 20時30分

ID:MCfn2nAIwuY

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

2

多頭飼い

オス2匹10歳、現在オス1歳のトライアル...

レスカ
レスカ - 2025/10/07
締切
回答

3

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 2025/09/20
締切
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る