猫に関する質問

締切 質問No.379

shiro

shiro

大阪府 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

鳴き声

15歳の雑種の猫でが、ここ最近、鳴き声がかすれたように、声が出にくい状態で、前のようにはっきりと鳴けません。
声の変化以外は、食欲もあり、トイレ変化なしで、いつものように、のんびりしています。自宅から外には出していません。
4年ほど前の引越しを、したときは、大きなストレスを感じていたようですが、4年ほどたってからは、たいぶ、落ち着いてきたようにみえました。もともと性格は、警戒心も強く、臆病です。
気性は荒くなく、年下の猫とも喧嘩はしません。(その猫との同居も4年ほど)

気になるので病院に連れて行こうかとも、おもいますが、なにぶん、つかまえることも困難で、病院につれていくこと自体、大きなストレスです。
歳をとってきたら、声も、かすれたようになってくるのでしょうか、なにかご存知の方がいらっしゃったら、教えてもらえたら、ありがたいです。

405
2007年8月1日 22時10分

みんなの回答

makimaki

makimaki
(退会)

およ 高齢ネコさんなんですね
声がかすれると? 喉で何か(甲状腺とか)に圧迫されて
声がかすれるんなら吐き気が見られてもいいと思います

首や胸を触って見て何か気づくことありますか?
痛がる様子ありますか?

うちの猫は乾燥すると(湿度40%位だったかな?)
声がかすれます。そんな時はフケもでてました。

とりあえず高齢のコは何か気になる事があったら病院で
血液検査とかしておいたほうが安心できますよ

特になにもなくてもそのコの正常値を把握しておくと
変だな?と思ったときに異常値が把握しやすいし。
猫は明らかな異常に気づいた時には どうにもならない程
病態が悪化している事がよくあるので
高齢になったら半年に1回くらいは健康診断に行っておくと
後から嫌な思いもしなくていいと思いますよ。

...でも 何も悪いとこ無いといいですね

2007年8月1日 22時35分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
受付中
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
受付中
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る