猫に関する質問

解決 質問No.3842

nekorose

nekorose

神奈川県 女性
回答数

1

セカンドオピニオンについて。

多頭飼いしていますが、2才の子が心臓病のため、獣医の指導で予防のため毎日薬を飲ませています。
お蔭様で調子いいのですが、念のためセカンドオピニオンを仰ぎたいと思いたちました。
現在のかかりつけはすぐ近くにあり、もう何年もお世話になっており、先生のお人柄も信頼でき、評判もよい病院ですが、まだ30代とお若く、その病院で獣医は先生お一人です。
一方、セカンドオピニオンを希望している病院は、隣の区にあり、獣医6~7人いてとても評判よく、遠方から通ってる方も多くいらっしゃるようです。
ご相談はここからなのですが・・・・
もしセカンドオピニオンの先生から治療法・薬を現在のものと違うものを提案されたら、どうしたらいいか分からなくなってしまいました。
現在のかかりつけの病院はすぐ近くですし先生のお人柄が好きなので、今後もお世話になりたいです。
この心臓病の子以外にも、お世話になっている猫たちがいますし。
それぞれのお考えがおありかとは思いますが、皆さんのご意見をお聞かせ頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。

683

ID:rMCN1UWQI.k

2017年4月18日 15時22分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

情報の共有を

こんにちは😃
私は今の所、セカンドオピニオンをした事がないので、参考になるかは分かりませんが。
今の病院の休診日や、先生がお一人との事で臨時休診とかもあると思いますが、そういう場合を含めた念の為の...と言う事であれば、両方の先生に素直にお話しされたらどうでしょうか?
かかりつけの病院の方には、その病院の休診日等に何かあった時の為に、もう一ヶ所通える所が欲しいのでと、不満があって...ではない事を伝え、新しい病院でも、その旨を伝えて、現在処方されている薬と、調子が良いことも伝えたら良いのでは?と、思います。
病気について、もっと詳しく見て欲しくて!と言うのでなければ、病気の事も話した上で健康診断のみでも良いのでは?
それで、新しい薬を処方されたのなら、かかりつけの方に処方された薬を相談してみてはいかがでしょうか?
他のユーザー様は、経験されてる方も多いので、納得のいく答えが見つかるといいですね👍

2017年4月19日 14時19分

ID:xJYfn0j6AU2

nekorose
nekorose

アドバイス有難うございました<m(__)m>
なるほど、そのような方法でしたら確かにいいと思います。
心臓病は、死に至ることが多いので(経験上)やはり大きな病院でも診てもらって、他に解決策がないのか知りたいと思った次第です。
大変参考になりました、ありがとうございました<m(__)m>

2017年4月19日 19時59分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る