猫に関する質問

解決 質問No.3874

ぎぃさん

ぎぃさん

福岡県 女性
回答数

3

怖い夢っぽい時は起こしてあげる方がいい?

前はほとんど寝言を言わない子だったんですが、2ヵ月間の迷子から生還してひと月経った位から1日1回程度小さな悲鳴みたいなはっきりした声を上げる様になりました。元々カワイソそうな声で鳴く子ではあるんですがドキッとします…(´Д`;)(息子の方は夢で何か食べてたりおっぱい呑んでたりムニャムニャ楽しそうな寝言ばっかりです)言うのはひとりで寝てる時だけで、息子や人間と一緒に寝てる時は言いません。体調も悪くないし(激ヤセして帰ってきたけどかなり回復しました。結石治療ごはん生活ですが良く食べ良く飲みます)起きてる間は息子とはしゃぎ回って人間に甘えまくって楽しそうなだけにもしかして迷子中の怖かった事とか夢に見てるのかと思うとフビンです(ToT)。今の所その都度声を掛けて起こして撫でてやってるんですが、『むやみに起こさない方がいい』と言う説もあるみたいなので迷います。ほっとく方がいいんですかね?(・_・;)

844

ID:AKiDXOnzkHI

2017年5月4日 00時46分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

judy

judy

千葉県 女性

タイトル思いつきませんが

ほっといていいと思います(・o・)

2017年5月4日 09時05分

ID:ocKgvyUUf3Y

ぎぃさん
ぎぃさん

そうですか〜(汗)
過保護なのかな―(´・ω・`)
人間の方にガマンが必要ですね
(苦笑)

2017年5月4日 11時47分
風景はがき

風景はがき

北海道 女性

う~ん

確かに不憫に思うかもしれませんが、起こすまでしなくても・・とは私は思います。
ナデナデして声掛けくらいでよいのでは?私ならそうするかもしれません。

でも気になるのならお医者さんにお聞きになってみてはいかがでしょうか。

2017年5月9日 14時17分

ID:7311eSiMr9M

ぎぃさん

やっぱりですか(´・ω・`)
まぁわざわざ起こすと言うよりは撫でると起きちゃうと言う方が正確なんですが(苦笑)
今までと違う事をされるとつい
どうした?と心配してしまうんですよね〜(T▽T)
子供の時最初に飼った子の不調を知識が無く気付いてやれなくて死なせてしまったのがトラウマらしく過保護気味で。
今度病院に行くので訊いてみますね。ありがとうございます。

2017年5月9日 19時06分
minminsemi

minminsemi

福岡県 女性

動画

こんにちは、多分私もそのままで大丈夫だとおもいますが、
モヤモヤありましたら動画を撮ってかかりつけの病院で
動画をみてもらったら安心するかもしれませんよ!
稀ーに病的な場合もあるようです。

2017年5月14日 15時19分

ID:WwriSZVyWvE

ぎぃさん

ありがとうございます(=´∇`=)その後しばらく言ってたのですが、検診の日が来る前にいつの間にか無くなりました(苦笑)検診でもこれ以上体重増やさない様に言われた位で元気でした、お騒がせしましたm(_ _)m

2017年5月15日 09時39分

関連する質問

鳴き癖カテゴリとは

朝や夜、決まった時間に鳴く場合や条件付きで鳴く場合などがあるかもしれません。そのような鳴き癖について困った時はもちろん、鳴き声が変わった、鳴き声がいつもと変わっている、などの鳴き声に関する悩みもこちらのカテゴリをご利用ください。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

夜のケージ

はじめまして。 結婚して初めてペットを...

ネコム〇メ
ネコム〇メ - 2025/06/10
解決
回答

0

シニア猫が鳴き続ける

来月12歳になるオス猫が2匹います。 ...

ノリピー
ノリピー - 2025/04/25
締切
回答

4

寝ている時以外、ほとんどずーっと鳴いています。

現在生後約10ヶ月のオス猫を飼っています...

退会者
退会者 - 2025/04/23
締切
回答

2

引っ越し後の夜泣き

こんにちは。 家には3匹のオス猫がいる...

ツキラキ
ツキラキ - 2025/01/23
解決
回答

0

いくらかまっても泣き続ける

11歳のキジトラと黒猫の2匹のオス猫がい...

ノリピー
ノリピー - 2024/10/28

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る