猫に関する質問

解決 質問No.3927

まゆみかん

まゆみかん

千葉県 女性
回答数

3

去勢手術について質問です。

6月半ばに婚約者と一緒に暮らすことになりました。

今は実家に住んでいて
今年の1月に里子として男の子の猫ちゃんを
譲ってもらいました。
きた時は3ヶ月だったので
来月で8ヶ月になります。

引っ越しする際は猫も一緒に連れて行きます。
そこでいま、悩んでいることがあります。
去勢手術についてです。

新居に行くのでマーキングが始まってしまったら嫌なので去勢手術を6月入ってすぐにしようと思ったのですが...。
猫自身も去勢手術はすごいストレスになると思います。それプラス新居で自分の匂いもない見慣れないわからないところに行く、それに
知らない初めての人との生活が始まります。
それも、猫にとってはすごいストレスだと思います。
そのことを考えると猫のことを考えて
去勢手術は環境に慣れてからのがいいとは思うんですが、
やはり、新居に行ってからマーキングが始まってしまったら嫌だ。と言う気持ちもあります。

同じ状況になったことがある方
詳しい方、いいアドバイスなど
ありましたら、お願いします。

それとまだマーキングは始まってはいないですし、さかりのついたような鳴き方などはしめいないです。

2142

ID:rvtwlVCieXA

2017年5月27日 11時46分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

gattina

gattina

北海道 女性

ネコ目線

初めまして…

マーキングは、当然不都合なことです
でも、まず、ネコさんの立場になってみてください

去勢の時期は、獣医さんによって色々考え方が違います
しかし、このサイトで見ると、6ヶ月以降が多いようです
8ヶ月ならば、既に手術は可能ですね
新居に転居後に落ち着いてから、となると最低1ヶ月後となりますね
ネコは新しい環境は苦手です
ストレスを心配するならば、現環境のほうが少ないのではないでしょうか?
新環境で、発情期の♀の匂いが漂ってきたら…
脱走の可能性も高くなりますよ

手術は、若いほうが回復が早いです
発情は、ある日突然です
早い処置をお勧めします

2017年5月27日 13時47分

ID:PIZI17z170Q

Mie & Miya

Mie & Miya

滋賀県 女性

私なら

私が同じ立場なら、実家にいる間に去勢を済ませ、去勢後暫くは実家で過ごすことを選択しますね。
それも猫ちゃんの体調や発情期次第ではありますが。。。
去勢のタイミングが合わないようなら、私だったら引越しのタイミングを遅らせるか、それが無理なら実家にいる間に去勢し、猫は実家に預け自分のみ引越して頻繁に実家に帰って様子を見てあげるようにします。
それで術後猫ちゃんの体調が良くなってから猫ちゃんを連れて行きますね。

猫にとって、手術も新居に行くことも新居で知らない人と生活することも、とても大きなストレスだと思います。
それを全部同時期にしてしまうのは酷ではないでしょうか?

マーキングされたくないという気持ちもわからないわけではないですが、これから先その猫ちゃんと一緒に暮らしていきたいと思うのであれば、猫ちゃんにとって一番な方法を考えてあげるのが飼い主である私たちの務めではないでしょうか。

猫ちゃんと婚約者さんとの新生活が素敵なものになるといいですね!

2017年5月27日 13時31分

ID:Y33kLuBLrGo

風景はがき

風景はがき

北海道 女性

私も

もしそういう状況なら引っ越す前に去勢手術を受けさせるかなぁと思いました。

猫ちゃんは体重は手術可能までなっているのですよね?私の猫が去勢手術を受けた病院では2キロ過ぎたら受けられると言ってて、生後6か月半くらい体重3.1キロで手術を受けましたが、猫にとってストレスだったのはうちではカラーを術後1週間付けるよう言われていたのでその期間結構落ち着かなかったくらいであとは割と普通に過ごしてたのでそれほどストレスではないのかな?と思いました。でも体調が不安定になる猫も聞いたことがあるし、引っ越しが猫にはストレスになると聞いたことがあるので(家主が引っ越し準備を始めただけで粗相したとか聞きました)先にしておいたほうがと思います。

でも、かかりつけの病院に聞いてみてもいかがでしょうか?

2017年5月27日 14時01分

ID:7311eSiMr9M

まゆみかん

まゆみかん

千葉県 女性

ありがとうございます。

皆様ありがとうございました!
やはり、引っ越し前に去勢手術をしようと思います。

2017年5月27日 21時09分

ID:irgZ1ASq.NU

関連する質問

引越しカテゴリとは

猫を引越しさせる時のコツや事前準備の話であったり、引越しをしてからの問題、子猫や成猫、性格でも引越しのコツなどは様々です。また、引越しをするにも車や飛行機など様々あるかと思いますので、猫との引越しを考えている方はネットで検索をしたり、事前にこちらで確認をしておくなどして出来るだけスムーズな引越しが行えるようにしておきましょう。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

5

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

2

家のリフォームの間の猫たちについて

この度家のリフォームをすることになりまし...

にこるん
にこるん - 2025/02/03
締切
回答

3

締切
回答

1

逃走猫捕獲したい

野良猫が4年の年月をかけて、すっかり懐い...

サイサン
サイサン - 2024/08/23
解決
回答

1

猫2匹可物件で3匹目を交渉するなら…

現在騒音被害に悩まされており、引っ越しを...

iser726
iser726 - 2024/07/01
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る