猫に関する質問

解決 質問No.3942

夕霧さん

夕霧さん

北海道 女性
回答数

1

お風呂

ネットで、お風呂に入る、ねこさんの動画を観ますが、お風呂に入れた方がいいのでしょうか?
くんくんしても臭わないし、まだ、りくが投薬中なので、すぐ入れなきゃとも思わないし…
お風呂に慣れさせるなら、今だし…
ねこさんは、毛繕いして、綺麗好きだから、お風呂はいらないって、昔聞いたし…

みなさんがお風呂に入れる理由は?
できれば、うちの子達のように短毛のねこさんの場合が知りたいです。

895

ID:HyiLUSUY2q6

2017年6月3日 11時49分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

Mie & Miya

Mie & Miya

滋賀県 女性

短毛の場合

こんばんは。
猫のお風呂についてですが、猫は自分で毛繕いをして毛並みを整えているので、特にお風呂に入れる必要はないと言われています。
ただ、長毛の場合は毛艶を維持したり、毛玉予防の為にお風呂に入れた方がいい場合はあります。
なので、短毛の猫ちゃんの場合、その子が水嫌いなら特にお風呂に入れる必要はないと思います。
実際我が家の短毛の猫たちは換毛期の毛の手入れ以外ではお風呂に入れたことないです。
嫌いなのにお風呂に入れてしまうことでストレスを感じて体調を崩したりする子もいますし。
それともともと猫は犬に比べ体に油分が少ないので洗いすぎもよくないため、お風呂が好きな子でも年に2、3回でいいらしいです。

まず、お家の猫ちゃんが水に濡れることに抵抗があるかどうか確かめて、それに応じてお風呂を考えてみてはいかがでしょうか?

2017年6月3日 21時37分

ID:III/5lfP03o

夕霧さん
夕霧さん

丁重な、ご回答ありがとうございます。

外に出さないから、いらないかな〜って思ってました。 赤ちゃんの時、便秘解消の為、先生がやってた、お湯に入れてチャパチャパを数回しましたが、2匹とも嫌がったんですね〜

お風呂に入れると、大切な脂分が抜けて、風邪ひいちゃうって聞いた事もあるので、必要最低限は、入れないようにします、やっぱり( ̄▽ ̄;)

ありがとうございました(〃・д・) -д-))ペコリン

2017年6月4日 00時30分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る