猫に関する質問

解決 質問No.4064

悠とジョン

悠とジョン

滋賀県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

子猫、3日間、下痢です

子猫を拾って家にきました。
拾った時その日は、ウンチなし。
次の日から食後ウンチが出るようになりました。
それも水のウンチ。

火曜日に病院に行き、今日の金曜日までの3日間、
ビチビチ出です。
餌が悪いのでしょうか??餌は、固形ではなく、
ゼリー状の子猫用缶詰です。
水はあまり飲みません。

食べてすぐ出るようです。

532

ID:Vdat8MsQoCo

2017年7月21日 07時46分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

paper tiger

paper tiger

大阪府 女性

子猫のフード

はじめまして。
子猫の下痢、心配ですよね。
病院の検査では異常は無かったんですよね?

缶詰やゼリーは油分水分が多く栄養価も低いので、わが家ではロイヤルカナン社のドライフード(ベビー又はキトン)をふやかしてあげています。
食い付きが悪い時は、同じロイヤルカナンのムースや猫用のミルクを混ぜたりしてますよ。

子猫の月齢と病院での検査結果の記載があれば、もう少し具体的なお話ができるかもしれません。
早く良くなると良いですね。

2017年7月21日 08時27分

ID:f4lw8F1D/HM

悠とジョン
悠とジョン

ありがとうございます。
まだ、病院に行っていないんです。
病院に電話してから行こうと思ってます。
電話せず、すぐに行った方が良いのでしょうか??

2017年7月21日 09時11分
paper tiger

paper tiger

大阪府 女性

金曜日の受診時には便検査はされませんでしたか?

子猫は体調が急変しますので、早めの受診が望ましいです。便検査がまだなら合わせて受けましょう。
必要に応じて抗生物質や駆虫薬、脱水があれば輸液等の処置をして頂けると思います。
先にお伝えしたフードも、病院で取り扱いしてる事も多いです。相談してみてくださいね。

2017年7月21日 09時40分

ID:f4lw8F1D/HM

悠とジョン

ありがとうございます。
あの後、すぐに病院に電話をして今診察待ちです。
本当に良いアドバイスを頂き感謝してます

2017年7月21日 10時09分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る