猫に関する質問

解決 質問No.4276

きくふじ

きくふじ

愛知県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

子猫の下痢

今は4ヶ月ぐらいの子猫くんですが
2ヶ月ぐらいの時に段ボールに捨てられていたのを保護しました。

★ノミダニ回虫駆除レボルーション済 ワクチン済 エイズ白血病検査陰性 検便(4回)異常ナシ

食欲もあり、とっても元気なんだけどうんちが緩くてなかなか下痢がなおりません

保護したばかり(2ヶ月半才ぐらい)頃は血便もあったので
最初は整腸剤、それでも治らなかったので抗生物質1週間にきりかえました。
同時にフードをモンプチの子猫用に変え症状は治まったのですが、
ここ1ヶ月位またうんちの状態がよくありません 

フードが合わないのかとも思っているのですが、
ゆるめのうんちの子猫さんにオススメなフードやサプリ、
なにか処置方法があればぜひ教えてください。

ちなみにフードはパウチ無しでドライだけにしています(ロイヤルカナンはだめでした)

よろしくお願いします。

1887

ID:TP2x34Gh3w2

2017年10月20日 15時26分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

風景はがき

風景はがき

北海道 女性

うちでは

ここでは何回か書かせてもらってますけどうちの先住猫もゆるウンチ持ちなので何かと試したのですが、日清フードの「和の究み」というフードはそれまであげてたものより良かったです。子猫というだけでもお腹の成長がゆるやかで不安定ということもあるそうですよ。




2017年10月23日 10時58分

ID:a7iaS5GuvtE

Moran

Moran
(退会)

サプリ?なのかは分かりませんが。

こんにちは。

我が家の猫も特に異常がないのに軟便や便秘になることがたま~にありました。
その際には、病院からビオフェルミンが処方されました。(動物用です)
だいたいがフードが原因かな~と思っていますが…

今では、軟便や便秘になった時は様子を見つつですが
人間用のビオフェルミンを小さく切ってあげています。(1/4錠~半錠)

でももともと血便があったなら心配なので、お医者様に相談した方がいいかと思います。

2017年10月20日 15時59分

ID:WRXn6KsoSgY

きくふじ

Moran様

コメントありがとうございました(=^_^=)
まずはフードをいろいろ試してみようと思います。
アレルギーの検査もお医者さんに相談してみようと思います
子猫ちゃんのお腹の緩いのは悩みの種ですが
早く改善してくれるといいです~~
ビオフェルミンもチェックさせていただきます!

2017年10月23日 10時33分

はじめまして(^-^)

血便は気になりますが…
熱や吐く事もなく、検便でも虫等が居なく、アレルギーでもないのであれば、仔猫特有のものではないでしょうか?
仔猫の場合、まだ内臓が未成熟な為、胃腸が弱く、軟便や下痢を繰り返す場合がある様です。

うちの子は小さい時は発育不全な状態で家族に迎えました。
小さい頃は軟便や下痢を繰り返し、病院で抗生剤の注射をすると治り、またしばらくすると軟便や下痢になっていました。
抗生剤投与で一旦は治る事で、食事に問題がないとの判断で、先生からはサプリメントを勧められましたが、しばらく続けても改善の兆しがなく、その時、前に居た子達がエビオス錠を好んで食べていたので、エビオス錠をあげてみたら、うちの子も好んで食べたので、ずっとあげていました。
1歳超えたあたりから、少しずつ良くなり、好んで、エビオス錠を食べるので、そのまま続けていますが、今では改善した様です。
うちはモンプチはあげた事がないので、わかりませんが、小さい頃は仔猫用のロイカナ、パウチとドライをあげていましたが、仔猫食を辞めた頃位からはグレインフリー食にしています。
多少の合う合わないはその子によりありますが、仔猫特有のものであれば、栄養をしっかり取り、成長出来れば改善するはずなので、主治医に相談されてはいかがでしょうか?

2017年10月22日 11時44分

ID:ogpu1KdfVBA

きくふじ

コメントありがとうございました。

元気なのですが薬をやめるとゆるくなるというのが、、、( ˘•ω•˘ )こまりました
まずフードを試してみて合うのが見つけようと思います!
捨て猫さんだったのでそれまでの食事や栄養面があまりよくなかったかもしれないです、、、免疫力がつくようなご飯+成長して内蔵が強くなるようにといいですが!
アレルギーの検査はしていないのですが先生に相談しながら様子をみていきたいと思います。

丁寧なコメントありがとうございました<(_ _)>

2017年10月23日 10時39分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
同じカテゴリの質問
受付中
回答

1

下顎のできもの

下顎の口元にできものができました。 出...

tacoco
tacoco - 2025/10/30
受付中
回答

2

猫が左によろめく

飼っている2匹のうち1匹が、数か月に一回...

やんちのんち
やんちのんち - 2025/10/27
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
締切
回答

1

腹膜 心膜 横隔膜ヘルニアの術後経過、寿命を教えて下さい

6歳 オス 去勢済み 立ち耳スコティッシ...

m2a
m2a - 2025/10/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る