猫に関する質問

締切 質問No.4277

サミール

サミール

青森県 女性
回答数

1

フードの切り替え方

なぜフードはいきなり変えたらダメなのでしょうか?
今、食べさせているフードは下痢をするフードなのですが、合わないフードから次のフードに切り替える際も徐々に切り替えなければいけないでしょうか?

853

ID:vEWV/G5tbwA

2017年10月20日 22時01分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

judy

judy

千葉県 女性

胃腸に負担がかかるらしいです

ここのページには
https://www.nisshin-pet.co.jp/study/kurashi/cat/shokuji0201.html
いつも食べ慣れていたフードが急に変わってしまうと、胃腸にも負担がかかります。
とあります。

あと、うちの子に限ってかもしれませんが、全く食べなれないタイプのごはんだと食べ物と判定してくれないのか食べないときがあるので(例えば人間の食べ物は食べ物と思ってない節があります)、少しずつ変えると知らないうちに自然に移行できるというのがあるのではないでしょうか?
もしかしたら、飽きっぽい子には逆に一気に変えて色々なバリエーションを楽しめたほうがいい場合もあるかもです。

うちの子は1歳の時にフードジプシーやってまして、色々なごはんを試したのですが、某プレミアムフードのAというフードは下痢をしました。徐々に変えていったのですが少しずつ下痢がひどくなりました。
1週間もしないうちに「これは新しいフードが原因か?」と気が付いたので途中でやめたのですが、その時は一気に以前のフードに戻しました。
今調子が悪く、元のフードに戻すのでしたら一気に戻してもいいのではないでしょうか。
ただ、調子が悪い状態から新しいフードを試すのは、辞めたほうがよい気がします。
何が原因か特定するのが難しくなりそうなので。
逆に、一気に変えたほうが何が原因で下痢なのか便秘なのかを特定するのは楽なような気がします。
なので、うちでは最近はあまり気にせずそのまま切り替えもしくは半々ぐらいを何回かする程度で切り替えてます。

また子猫の場合は離乳食からの切り替えはそれこそ胃腸に負担がかかるのでこれは少しずつ様子をみたほうがいいと思います。

フードによってうんちもかため緩めがありますので、その子に合ったものを探すしかないですね。

あまり長い間下痢だと脱水を起こすので、心配なら獣医さんと相談してみてください。

2017年10月20日 22時40分

ID:Y1ikEKsSxrI

関連する質問

フードカテゴリとは

猫が口にするもの、またそれに関するグッズなどの質問があった際はこちらのカテゴリをご利用ください。猫に与えるご飯や水の種類、1日に与えるご飯やおやつのオススメを知りたい場合などの他にも、猫の年齢ごとのオススメのご飯やご飯の食べさせ方、与える際の食器などの話もこちらから質問出来ます。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
同じカテゴリの質問
締切
回答

0

💩をトイレ外でするようになりました…

見ていただき、ありがとうございます。 ...

オセロ.H
オセロ.H - 2025/10/11
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
締切
回答

6

飼い始めて5日目、あまりご飯を食べていなくて心配です

2歳の保護猫をお迎えして5日目です。 ...

anjelier
anjelier - 2025/09/24
締切
回答

1

猫ちゃんをお迎えして1週間、鳴き声がすごい

保護猫のメス猫ちゃんを家にお迎えして1週...

Makiron20
Makiron20 - 2025/09/23
解決
回答

3

カリカリのみだと食べなくなった

4.5ヶ月の子猫を飼っています こ...

しろがね
しろがね - 2025/09/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る