猫に関する質問

解決 質問No.4424

稲穂っち

稲穂っち

北海道 女性
回答数

1

噛み付きなど攻撃的な行動

はじめまして。秋に我が家に入り込んだ猫が、去年の12月に子猫を産みました。しかし、育児部屋として私のベットを選んで強引に引っ越しをしてきたのはいいのですが、私がベットに上がると手足どころか顔にまで噛み付き手に負えなくなってきました。
しかも、私のベットは先住猫のテリトリーでもあり、先住猫も追い出されて、落ち込んでいます。
子猫は離乳食の時期で、活発に動きまわり、その先に私がいると、威嚇なしでいきなり噛み付きます。
食事時も噛み付いてくるため、だんだん恐ろしくなり世話をするのが恐くなりました。また、噛まれた傷からアレルギー症状も出て来て、かなり困っています。
どうすればいいのでしょうか?

4422

ID:AN1vjBNh1rM

2018年1月8日 20時33分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

わさちこママ

わさちこママ

神奈川県 女性

地区の保護猫団体に相談してみては?

先住猫2匹+ネコジルシがご縁で生後半年の仔猫2匹をお迎えした者です。
育児中のメス猫が子供を守るために攻撃的になることはよくあるそうです。まして、飼い猫では無いなら尚
更人間に対しての警戒心が強いのだと思います。

稲穂っち様の精神状態と猫のことを想えば、一刻も早く地元の保護猫団体やかかりつけの動物病院に相談することをおすすめします。

ちなみにうちの先住猫は被災地で飼育放棄された子で、幼い頃から狭いケージに一匹で閉じ込められていたため、猫同士の付き合いも苦手ですし、人にも手を出します。
母猫や兄弟たちとの甘噛みで加減を覚えられなかったせいかもしれません。

2018年1月11日 19時35分

ID:YuiecOWAuxE

稲穂っち
稲穂っち

回答ありがとうございます。
早速保護団体に連絡してみました。
やはり、母猫故に攻撃性は高くなるんですね。
さわちこママさんに回答いただけて、少し落ち着きました。ありがとうございました!

2018年1月15日 20時34分

関連する質問

噛み癖&ひっかきカテゴリとは

猫の噛み癖が治らない、コードを噛んでしまい困っている、好き勝手にあちこちひっかいているけどどうにかならないかな…など、噛み癖やひっかきのお悩みならこちらから質問してください。嚙み癖やひっかきをやめさせる、または加減を覚えてもらったり頻度を少なくする方法や予防策、他にも対処できるグッズについて知っている方がいらっしゃるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
受付中
回答

4

このような皮膚症状があるねこちゃんいますか?

猫の皮膚炎について同じ症状がある方いまし...

ネムシパ
ネムシパ - 2025/08/19
解決
回答

2

歯がない猫のフード。

推定10歳の保護猫です。保護された時から...

ちあい
ちあい - 2025/08/20
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
受付中
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

噛みグセ?について

はじめまして。 1歳3ヶ月のベンガル(...

つゆひま
つゆひま - 2025/08/11
締切
回答

4

何もしてないのに急に噛んでくる

3歳のメスの猫を一匹飼っています。雑種で...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/25
解決
回答

7

何もしてないのに急に噛んでくる

自分からしっぽをたてて甘えにきたのに、い...

ねこはす
ねこはす - 2024/12/21
締切
回答

3

何でも噛んで食べます

9ヶ月の去勢手術した男の子の猫なんですが...

しぶゆき
しぶゆき - 2024/03/26
解決
回答

3

猫しつけについて

猫のしつけについてアドバイス頂けたら幸い...

フッサリ
フッサリ - 2024/03/09
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る