猫に関する質問

締切 質問No.4427

くろむねこ

くろむねこ

大阪府 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

寝ているにゃんこへの投薬

こんにちは。
猫を飼いはじめて初の試練です・・・。
二匹のうちの一匹が日々嘔吐するようになり5日目になりました。
2日前に病院に行き、薬(錠剤)を頂きましたが、なにせ初めてな為なかなかうまく行きません><

そうこうするうちに5日目となった今日もやはり上手く薬をあげられず、うんちもしなくなったため改めて病院へ。
もう一種類の薬(粉状)を頂きました。

ここで質問です。
(1)まずは一種類目を投薬(粉状)
(2)30-1時間空けてから次のお薬(錠剤)を砕いて飲ませてね

と言われましたが、一時間経過後の今・・・・・・寝てるんです・・・・・・。
起こしちゃって投薬したほうがいいのか、寝かせていたほうがいいのか・・・・・・。

ああ…分かりませんーー。
先輩方、教えてくださいー(ToT)

516

ID:NKnU8T4TbtI

2018年1月9日 20時53分

みんなの回答

あみじゃが

あみじゃが

岡山県 女性

投薬できましたでしょうか?

猫ちゃん、心配ですね。
うちも、免疫不全の猫がいるので、やれ口内炎だ、やれ猫風邪だ、やれ胃腸炎だと投薬はしょっちゅうです。私は最初は粉薬はもちろん、錠剤も砕いて粉状にして、大好きなおやつに混ぜ込んであげていました。ちなみにうちではち○〜るでした。食べることに執着のある子だったので、まず残すことはありませんでした。
今は混ぜ込みはやめて直接口に入れていますが、飲んだらご褒美としておやつをあげています。
薬は効果を最大限にするために獣医さんの指示通りに与えるのが基本だと思いますので、寝ていたら、寝ぼけているうちに飲ませてあげればいいと思います。
頑張ってください。

2018年1月10日 17時45分

ID:zIDf8td7RBA

くろむねこ

コメントありがとうございます!
この日、実はそうこうするうちに起きてきたので(笑)、
なんとか無事に投薬する事が出来ました><
今日になり、少しじゃれる元気も出てきて、自分から
猫草を食べてました。

あと少し! もう少し! がんばりますっ
ありがとうございました!

2018年1月11日 07時27分

関連する質問

嘔吐&下痢カテゴリとは

体調不良になった猫が取る行動として多い行動が嘔吐や下痢かと思われます。嘔吐に関する問題や下痢に関する問題、また両方を発症している場合もあるかもしれません。病院では問題ないと言われていても気になる場合、食事やストレスであればどうやってあげればいいのか、質問をして予防をしたり解決をしていきましょう。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

子猫4匹のどの子が吐いているかわからない

子猫が4匹いますが、どの子が嘔吐している...

退会者
退会者 - 2024/07/29
締切
回答

4

嘔吐について

捨てられてたところを保護した猫なので正確...

そら711
そら711 - 2024/01/07
解決
回答

3

えづきで病院に行く目安

6月の中旬からウェットフードを替えたとこ...

おねちゃ
おねちゃ - 2023/09/16
解決
回答

3

原因不明の嘔吐について

長文失礼します。 エキゾチックショート...

JUNPIKO
JUNPIKO - 2023/09/13
締切
回答

3

コクシジウムの治療法

仔猫が検便の結果、コクシジウムがいること...

たあしゃ
たあしゃ - 2023/08/05
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る