猫に関する質問

締切 質問No.4575

ヒイロ・ナチ

ヒイロ・ナチ

愛知県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

育児放棄した母猫と仔猫についてです。

我が家の母猫は帝王切開だったこともあり育児放棄してしまいました。
子猫に対し恐怖心を覚えるのか大声で鳴き退いてしまうことが暫しあったので3週間程度別の部屋で生活したり、子猫とケージ越しに対面させたりしていました。

もうそろそろ子猫が産まれて1ヶ月程度経つのですが、最近はうるにゃー、うるる、にゃ、うるにー、などと鳴きながらケージに近付きます。
ですがいざケージから出してみると(子猫は私が手に持っています)すごく焦ったように近づいてきてしまいます。
また、ケージに手を突っ込んでトントン叩いたり?舐めたり?しているのですが、正直噛んでしまうのではと心配です…。
同じような経験がある方はいらっしゃいますか?よかったらご回答をお願いします。

680

ID:.rUC/Xkxpk.

2018年3月31日 12時46分

みんなの回答

よるタン

よるタン

埼玉県 女性

猫に任せてあげて。

最初はおそらく、神経質な時期でもあるし、帝王切開で子猫に人間のニオイがついてしまった失敗から育児放棄となってしまったのでしょうが、巻き舌の鳴き声は子猫を呼んでいると考えて良いと思います。
母猫としてではなく、遊び相手としてかもしれませんが、猫に任せて触れ合わせてあげる事も必要ではないでしょうか。

しばらくは手を出さずに、一緒にいさせてあげてください。
それでもあまりにも怪我をさせそうな力や声を出すようであれば、引き離す事も考えていいでしょうが、痛さなどを教える為多少荒々しい遊び方もすると思いますよ。

子猫は、2ヵ月までに社会勉強しないとあとあと困りますから、どうか早急に触れ合いの時間を取ってあげてください。

2018年4月13日 10時40分

ID:emb0k7Tn0to

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
同じカテゴリの質問
受付中
回答

0

先住猫、後から来た猫の関係、改善点について

初めて質問させていただきます。猫三匹飼っ...

ねこLoveさん
ねこLoveさん - 11時間前
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る