猫に関する質問

解決 質問No.4694

お稲

お稲

兵庫県 女性
回答数

1

ペットサポートのPS保険

新入りをリビングに移すタイミング

お世話になります。
数日前に保護した生後1ヶ月程の子猫(♀)なのですが、先住(生後5ヶ月♀)との対面に失敗してしまいました。
保護当時、新入りにノミがついていたので2階に隔離していたのですが、保護から数日経った今日、私の両手が塞がっている間に先住がドアをすり抜けて部屋に入ってきてしまいました。
新入りは何ともなかったのですが、先住が新入りを唸って威嚇して…
先住は好奇心旺盛で人懐っこく、初めて会う人間にでもすぐにゴロゴロいうような性格なので、こんな威嚇状態を見たことがなくて戸惑っています。
慎重に顔合わせしようと思っていた矢先に私の不注意でいきなり対面させてしまい、後悔しきっております。

その場ではすぐに先住を抱き上げて1Fのリビングに移しました。(先住は大概このリビングで過ごしています)

子猫のノミも無事駆虫できたので、ゆくゆくは2Fの隔離状態から解放し、1Fのリビングにケージを設けてその中で過ごさせたいのですが、どのように段階を踏めば良いのか分からず困っています。
もちろん今のこの状態でいきなり新入りを入れたケージをリビングに設置するのは良くないとは分かっているのですが、じゃあいつになったら?数日後?数週間後?というのが全く読めず、経験者の方にご教授頂けたらと思っております。
ちなみに新入りの方は物怖じせずに構って欲しいと言わんばかりに先住に向かっていき、それに対して先住は威嚇しつつ後ずさって逃げる感じで、新入りに対して手は出ませんでした。
リビングに返した後の先住は、いつもと全く変わらずに私に甘え、食事もトイレもいつも通りに過ごしています。
新入りを拭いたタオルを嗅がせてみましたが、特に威嚇するようなことはありませんでした。
連日2Fの隔離部屋に時間を限定して先住を連れて行き、威嚇がなくなるまで徐々に慣らしてから新入りを1Fのリビングに移す方法が良いでしょうか?

焦るのが1番いけないと思ってはいるのですが、この先仲良くなれるのかどうしても不安になってしまいます。
皆様のお力をお借りしたいです。よろしくお願いします。

996

ID:2AcRM8rWhqQ

2018年5月25日 17時51分

みんなの回答

タツにゃん

タツにゃん
(退会)

時間をかけて!

我が家のやり方ですが。

新入りをキャリーバッグや小さめのケージに入れて
先住猫に会わせるというやり方で、
毎日、会わせる時間を徐々に長くしてました。

例えば、今日は5分、明日は10分、明後日は30分という感じです。
先住猫さんに合わせて、会わせる時間は決めると良いと思います。
ただ、毎日やることが大切です。
我が家の猫は1日忘れたら、ふりだしに戻りました…

それでも、猫の性格によっては
すぐに仲良くなる子も
受け入れつつ威嚇する子もいるので、
気長にやってみてください。

2018年5月25日 20時39分

ID:J26k7QNALQ.

お稲

回答ありがとうございます?
アドバイス通り、昨日から子猫をケージに入れて先住との面会を初めてみました。
2日目にして、先住の威嚇がおさまってきました…
とは言え、まだまだ油断は出来ませんので、焦らず気長に関係が良くなるのを待ちます。
アドバイスありがとうございました!

2018年5月27日 14時50分

関連する質問

多頭飼いカテゴリとは

今まで1匹と暮らしていた所に理由があって新しく猫を迎えることになるかもしれません。また、元々数匹迎えるつもりの場合もあるかもしれません。その時に環境をどう整えるべきなのか、多頭飼いをした場合のメリットとデメリットは何があるのか、迎えてからも気になる部分が増えていくかもしれません。そのような多頭飼いからくる悩みや疑問などがある場合はこちらのカテゴリをご利用ください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
解決
回答

2

猫のお迎えの年齢

初めまして。 このたび、初めて猫をお迎...

ピノ。
ピノ。 - 2025/08/31
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
締切
回答

2

オス同士の相性

現在、オス(2歳位 去勢済み)の子と暮ら...

Sakumac
Sakumac - 2025/08/30
締切
回答

1

兄妹猫の慣らし方、仲について…

8月、保健所のボランティアさんから ず...

clare
clare - 2025/08/30
締切
回答

2

【至急】先住猫が発作を起こすと、新入り猫が威嚇・攻撃してしまいます

はじめまして、質問させていただきます。 ...

もなの
もなの - 2025/08/29
締切
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る