猫に関する質問

締切 質問No.5020

ひいら

ひいら

福井県 女性
回答数

3

ペットサポートのPS保険

至急お願いします。嘔吐と食欲不振

うちの猫が一昨日から三日間 、嘔吐を繰り返しています。
1歳5ヶ月のオス猫です(4.6kgで少し太り気味)。外にはなるべく出さないようにしています。
普段は全く吐かないのですが、何か異物を食べた時だけ吐きます。今回もそれだけかと思ったのですが、あまりにも嘔吐と食欲不振が続くので相談させてください。また、こういったことは初めてで拙い文章なこと どうかお許しください。

一番最初の嘔吐は一昨日の朝6時前で、その日は10数回吐きました(少量を色々な場所で)。最初の方の嘔吐で異物は吐き出したのですが、そのあと、泡や黄色い胆汁のようなものを吐き続けていました。

病院には昨日の朝 連れていったのですが、造影剤をいれたところ、特に胃や腸に何か詰まっている様子はなかったそうです。病院では吐かなかったようなのですが、夜7時ごろに帰ってから2、3回吐きました。

そして、今日も朝に数回ほど吐いて、つい先程 緑色の胆汁を吐き出しました。ネットの情報をどこまで信じていいのかわからないのですが、危険な状態だの書かれておりとても心配です。

また、食欲不振で、何も食べません。食べても少量で、水も飲んでいる様子がありません。食べてないからなのか、下痢もしていません。元気もないみたいですが、どこかに隠れたりする訳でもなく、近くの布団で寝ていたりします、ずっとぐったりという訳でもないですが、猫は弱ったところを見せないというのでなんとも言えないです、

まとまった文章ではなく、たいへん見にくいかと思いますが、もしなにかご存知の方は教えて下さると幸いです。本当はすぐにでも病院に連れて行きたいのですが、私の住んでいるところは夜間病院がなく、明日の朝連れていくしかないので、とても不安です。
よろしくお願いします、

805

ID:b6lLo5HDmxw

2018年9月30日 21時39分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

回答ではないですが…

おはようございます。
その後猫さんいかがでしょうか。
病院が開くにはまだお時間ありますので、心配でしょうがないと思います。

どちらの病院か分かりませんが、夜間救急はなくても、かかりつけの病院によっては対応してくれる所もあったと思います。
そういう病院の殆どが、普段から通院している方に限りなので、かかりつけの病院が対応してくださる所だと良いのですが…。
電話しても出てくれませんか?
留守電になるのであれば、メッセを入れると折り返してくれるかもしれません。

異物を吐いたとの事ですが、その異物は先生に見せましたか?
異物や吐瀉物等、持てる物は持って、持てない物は写メに撮って先生に見せると、先生も判断しやすいように思います。

私もネットの知識しかないですが、何かの中毒症状のようにも思います。
外に生えている草花でも、間違って食べてしまうと大変な事になるものは沢山ありますし、福井でも虐待等の事例もあります。

無事に回復した際には、お外に出さないように考えた方が良いと思います。

どうか回復してくれますように。
祈ってます。

2018年10月1日 07時26分

ID:xJYfn0j6AU2

たま姫

たま姫

大分県 女性

早く病院へ

端的に書きますね。

ネットの記事は誰が書いたかもわからないので、信憑性に欠けますよ。

実際獣医師がいかにも書いたかのように名前と病院名がはっきりしていても、実は素人が適当にコピペした記事であることも考えられます。

お忙しいとは思いますが、できるだけ早く病院へ行くか往診を依頼を頼む。とかしたほうがいいと思います。

2018年10月1日 13時31分

ID:oxRJWkavM.o

あずろう

あずろう

岩手県 女性

体調はいかがですか…良い先生は見つかりましたか?

それだけ吐いている、食欲が無いとかなり辛いことでしょう…。
造影剤まで入れて調べたのであれば、異物の可能性は低そうですね…。
ただプラスチックなどはレントゲンで映りにくく分かりにくいので、もしそういった物であればかなり分かりづらいかもしれません。

異物の可能性が無くてそこまで嘔吐・食欲不振があるとなると、例えば膵炎・腎臓病・中毒症状などの別の病気が考えられるかと思います。
そして肥満の子がそこまで食べれていないとなると、吐き・食欲不振の原因となっている病気とは別に肝リピドーシスを起こしてしまうリスクが高くなってしまうと思います。
そこまで行ってしまうと入院は必須ですし、かなり重篤な状態になってしまうと思います。

吐き続けている・食べれていない・水も飲めていないとなると、体力もどんどん無くなりますし、脱水症状が起こればそれだけでも十分に重篤な病気に繋がりえるので、少しでも早い対応が望まれるかと思います💦
先生にはもう少し踏み込んだ検査や、またはセカンドオピニオンを求められても良いかと思いますよ(´;ω;`)

2018年10月5日 07時51分

ID:vnEKv0ElHsg

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る