猫に関する質問

解決 質問No.5058

きらぽん

きらぽん

静岡県 女性
回答数

2

ペットサポートのPS保険

うんちとお尻の悩み

17歳雌猫です。10/12に柔らかい便が部屋のあちこちに落ちていました。食欲もなくお尻も汚く腫れていました。夕方病院に行き、点滴、整腸剤を打ちましたが良くならず(レントゲンで糞塊がありました)13日、摘便と点滴、痛み止めをしましたが、やはり体調は戻らず。15日に再度行き、肛門腺も少し腫れてるとのことで絞ってもらいました(点滴もしました)お尻に塗る薬を塗ってますが、食欲がもどりません。いきむ様子もみられますが、ちゃんとした便はでません。お尻からは黄土色の汁が出てることもあります。
歳なので、食べないことがしんぱいです。

1234

ID:Z5q.o32qxW.

2018年10月17日 18時09分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

ねこザイル

ねこザイル

京都府 女性

うちの子の場合ですが

うちの子は頻繁にトイレへ行き、水便でした。
もう出す物がなくてもトイレへ行っていました。
そうしているうちに、肛門から液体(粘液?)が出てきて臭いもするし汚れるし大変でした。
多少の嘔吐もあったかと思いますが、何も食べられなくなっていましたよ。
診断結果は「胃腸炎」でした。
点滴とインターフェロンをした記憶があります。

きらぽんさんの猫さんは高齢ですよね。
うちの子は5歳くらいと若かったので、体力もありました。
摘便は便秘じゃなくてもするものなのでしょうか?
その辺は経験が無いのでわかりません。

整腸剤は注射ではなくて、飲むタイプを試してみてはいかがでしょう?
そちらの方が効果ありと聞きました。
食べなくても、薬をちゅ~るなどに混ぜて口の中に塗る感じで与えると簡単ですよ。
それと今現在、我が家のシニアの子が下痢が続いています。
獣医さんの話では、高齢の子は内臓が原因の下痢(恐らく良くない話?)があるので
エコー検査をするのも一つの案と仰っていました。

下痢は体力も奪うし、何よりも心配ですよね。
検便も済みですか?
せめて食欲が戻ってくれるといいですね。
一日も早い回復を祈ります。お大事に。

2018年10月18日 00時09分

ID:6QYsi/L7r8k

きらぽん
きらぽん

ねこザイルさんありがとうございます?元は便秘があり、摘便しました(説明不足ですみません)車酔いもひどいので、病院行くのも体力消耗してしまいそうで… 病院にエナジーちゅ〜るを買いに行くので、動画撮って見てもらおうかと思ってます。

2018年10月18日 12時56分
ゲシコビ

ゲシコビ

埼玉県 女性

腎臓の数値はいかがですか

我が家の先代が18歳の時と症状が似ています。
食欲については、当時の獣医さんが仰っていたところでは『代謝も高くはない年齢なので、バリバリ食べることもないから・・』という回答でした。
血液検査でBUNの値は如何でしょう。平常値が15~40だと思いますが、それ以上になっていませんか?

うちの先代は、加齢による腎機能低下で脱水が起きていたのですが恐らく『喉が渇いた』という事が認知できていなかったようで、腎機能低下からくる腎不全の特徴である『多飲多尿』の症状が出ていませんでした。
一種の痴呆なのか、喉が渇いていることに気づけないので水を飲まないけれど、体は脱水を起していますから結果直腸にある便の水分を吸収して、便がカチカチになり便秘が発生しました。
もともと便秘もちでしたので、便が出ない事から獣医さんに行ったのですが、獣医さんが血液検査をしてくれて腎不全が発覚しました。
もし、腎臓の値が高いなら、脱水が起きているけれども認知できていない可能性もあります。

また、便秘もちさんで浣腸を何度もしている場合には、肛門の締まりも悪くなるようです。16歳後半くらいから、椅子に飛び乗ったりするのに力んだ時や、18歳超えてからだったかなぁ・・ブラッシングの時にリラックスした時に自然と肛門が緩み、ウンチがポロッと落下することが頻繁にありました。

あくまで我が家の先代の例なのですが、参考になればと思い書かせて頂きました。

2018年10月19日 17時36分

ID:aTzh53oB/ok

きらぽん

ゲシコビさんありがとうございます。
血液検査は今回はしてないです。先生のお見立てでは、この歳だと多少腎臓が悪いのは当たり前だが、顔つきやその他の所見から腎臓が原因で今回の症状になったのではないとの判断でした。便をやわらかくするサイリウムというサプリを処方してもらい2日目ですが、食欲も出てきて、やわらかうんちがでるようになりました。でもやっぱりお尻が汚くて…(笑)もう少し体力がもどったら洗おうかと思ってます。20歳を元気て迎えられたらと願ってます。

2018年10月19日 20時19分

関連する質問

病気全般カテゴリとは

猫の病気も色々とあるので、なる前の予防として聞いておくのも良いかもしれません。他にも、暴れてしまう猫に対しての投薬方法や、病院の診断結果が問題なしと出ていても似た症状を持つ人がいるのではないか、他にも同じ経験をしている人がいるのではないかなど、ハッキリ言えない症状の場合などはこちらから質問をしてみてください。

アニコム損保のペット保険
注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
解決
回答

2

至急!痩せすぎた猫の栄養は?

はじめまして。 まず背景から説明させて...

ねんねこにゃん
ねんねこにゃん - 2025/08/29
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
解決
回答

2

食道チューブのご飯について

15歳の老猫、最近扁平上皮癌と診断されま...

もこぷ
もこぷ - 2025/08/16
締切
回答

5

急募‼︎悩みに悩んでいます😔

現在7歳になったばかりの先住猫♂のいる家...

退会者
退会者 - 2025/08/02

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る