猫に関する質問

締切 質問No.5093

ダイママ

ダイママ

大阪府 女性
回答数

4

オシッコ

知人の飼い猫の件です。オス2匹飼っているそうですが、1匹が常に布団にオシッコしてしまうそうです。
我が家の猫もオスですが、粗相や困った行動はしないので、知人宅の猫の行為が良く分かりません。
ストレスなのではと思いますが、原因、対策等教えて下さい。
ちなみに、平日は仕事でほぼ留守です。寂しくないように2匹にしてあげているようですが。

974

ID:3NODUVMXohg

2018年11月5日 22時02分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

べるくん

べるくん

福島県 女性

はじめまして。

うちの子も常にではないですがトイレ問題には困っています(;^_^A

他の方も書いていますが
まず、去勢をしていない場合マーキングの可能性があります。
去勢をすれば殆どしなくなりますが、1度発情期を迎えてしまってから去勢した場合はその後もマーキングする可能性があります。

他には、2匹いるとの事ですのでトイレは3つは必要です
猫数+1個必要ですので。

砂やトイレの種類等も猫ちゃんによって好みが分ますので色々試してみるといいかもしれません。
特に大きい砂は嫌がる子が多い様です。
トイレの大きさも猫が十分に動けるサイズが良いとされてますので家では、大型猫用の物を使用しています。

2匹の猫があまり相性が良くない場合は同じトイレを使うのを嫌がる事もあります。

お布団ですが、洗ったとしても匂いが残っていますので1度されしまったらそこに何度もします。
なので、その布団は捨てた方がいいと思います。
捨てる前にちぎってトイレに混ぜてみると匂いでトイレにしてくれる可能性もあるかもしれません。

応急処置としては、そのお布団をトイレサイズに切ってしまい
トイレにお布団をセットして洗って繰り返し使う…等でしょうか…
そこに、ペットシートを敷いてペットシートにする習慣を付けさせてもいいかもしれません。


今思いつく限りだとこの位ですが参考になれば…。

2018年11月7日 01時41分

ID:T54X6E0zWwI

たま姫

たま姫

大分県 女性

もしかして

あの、文章から読み取る感じでは、留守中もケージから出してますか?

だとしたら、日中は、粗相をする1匹をケージに入れて、トイレを置き過ごさせるようにしてみてください。

それか、猫は水を飲んだ後よくトイレに行くのでそのタイミングを見て、トイレに連れて行くようにすると覚えたりします。

2018年11月6日 06時09分

ID:BuhAb7zX6b6

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

去勢は?

その知人宅のネコさんたちは去勢手術されてますか?
100%ではありませんが、去勢をすることによって改善するパターンもあるそうです。

2018年11月6日 12時03分

ID:kZ/lF/2B7q6

びすこまま

びすこまま

島根県 女性

Re:質問について

我が家の二匹目の子をもらって一年近くは布団にされてました。
先住の子が超々臆病で威嚇ばかりされて仲良くしてくれなくて…
トイレも頭数+1のところ更に+1にしたり、砂も色々試して、保護施設の頃の物にしてみたり、病院でスプレー頂いたり、もう何回コインランドリー通ったことか…

今思うと、完璧なストレス!
それと布団の一番上にNウォームをかけたら肌触りなのか全くしませんでした。
布団を出す季節になるとドキドキしますが あれから全く無いです。
トイレもコメリの598円の砂がお気に入りで2匹とも1個の同じトイレが良いそうです。

大変でしょうが 頑張ってください!

2018年11月9日 14時49分

ID:8OXrnnWZygQ

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

2

社会性のない猫への対処

保護猫にまっっったく社会性がなく、先住猫...

ばんこそ
ばんこそ - 2025/10/12
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
締切
回答

1

先住猫のストレス

先日こちらで質問させていだき、保護して1...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/13
締切
回答

3

同じカテゴリの質問
受付中
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
締切
回答

4

捕獲器の日数

捕獲をして、すぐに去勢の手術をしたいので...

エルモア2007
エルモア2007 - 2025/10/12
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
締切
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る