猫に関する質問

締切 質問No.515

mike2008

mike2008

大阪府 女性
回答数

2

猫と赤ちゃん

こんにちは
はじめまして。
今回はじめての妊娠で7週目ぐらいです。今、来年の3月で10才になる猫がいます。
ちっちゃい頃から猫がいるのが当たり前の生活してきていて、とっても大事です。彼と一緒に暮らし始めて1年、彼と暮らし始めた時も最初猫のルナがなれるのに時間がかかっていました。もともとさみしがりでしたがわをかけたようにさみしがりになってしまって、今はすっかり打ち解けて彼と一緒に寝たりするまでになったのですが・・・今度の問題は赤ちゃんなんですが、赤ちゃんができるとよく飼い猫とかさみしくて家出しちゃうとか元気なるってのを聞いたことがありました。
あと猫は元々赤ちゃんとか好きじゃないとか・・・いままで、みなさんはそういう時、猫ちゃんの反応はどうでしたか?

318
2007年12月15日 00時36分

みんなの回答

きらら

きらら
(退会)

猫で10歳というと、人間では79歳らしいですね。

人間でも、79歳で新しい家族が増えるのは、馴れるのに時間がかかるのは仕方ないことだと思いますよ。

その子の性格にもよると思いますが、ゆっくり時間をかけて、
猫ちゃんにも構ってあげてくださいませ。

どうしても、なかなか馴れないとか、ストレスを感じるようでしたら、「レメディ」などを扱っているお店のカウンセラーに相談してみてはいかがでしょうか?

http://www.green-dog.com/brand/bach_hmt.html

2007年12月15日 17時08分
マロ

マロ

北海道 女性

はじめまして(^^)
私は今年の6月に子供を産みました。
私も産まれるまでは猫が赤ちゃんを受け入れてくれるか不安でしたが、
今のところ赤ちゃんを受け入れ「か弱くて守るべきもの」だと思ってるようです。

最初に対面させたときは理解できずとまどってるようでしたが、
授乳しているところを見せたら瞬時に理解してくれました。

夜泣きのときも迷惑そうな顔をしながらも側について見てます。
赤ちゃんが手足をジタバタして猫の顔を叩いてしまったときも反撃せずにじっと耐えてました。

どうしても猫を構うじかんは減ってしまうので、手が空いてるときはなるべく構うとか、
甘えて膝に乗ってきたとたんに赤ちゃんが泣いて降りてもらうときは「ごめんね」と声を掛けるようにしてます。

赤ちゃんができて猫を飼っているといろいろ言われたり、不安もあるかと思いますが、
幸せな日々が来ることを想像して楽しみにしてて下さい(^^)

2007年12月15日 17時56分

関連する質問

その他カテゴリとは

どのカテゴリにも当てはまらない質問があった場合はこちらのカテゴリをご利用ください。カテゴリによっては大きいカテゴリの中に「その他」のカテゴリがある場合もあります。例えば飼い方・しつけの中のカテゴリには当てはまらないけれど飼い方について質問したいことがあった、などであればその他カテゴリがありますのでそちらから質問してみてください。

注目の質問
受付中
回答

4

率直なご意見を頂けたら幸いです

□ 栃木県下野市のやまざき犬猫病院に関...

none_none
none_none - 2025/10/23
受付中
回答

2

子猫の呼吸数について

ブリティッシュショートヘアのもうすぐ4ヶ...

ぽんぽんたろ
ぽんぽんたろ - 2025/10/15
受付中
回答

4

野良猫が子供を産みました。

うちの車庫で野良猫が赤ちゃんを産みました...

2pm
2pm - 2025/10/26
解決
回答

4

猫に水を飲んでもらうには?

飼い始めて1ヶ月ほどになる2歳のメス猫が...

anjelier
anjelier - 2025/10/22
受付中
回答

5

引越しに伴い半野良を家猫にしたい

以前にも質問した者です。TNRして お...

べべポポ
べべポポ - 2025/10/28
同じカテゴリの質問
受付中
回答

5

突然愛猫を失いました

ペットロスです。一昨日愛猫を亡くしました...

モモシス
モモシス - 2025/11/01
締切
回答

2

保護

夕方になると玄関前に3~4ヶ月くらいと思...

しまっぴ
しまっぴ - 2025/10/04
締切
回答

2

ネコの柄

この子の身体の模様は、なんという種類でし...

Sakumac
Sakumac - 2025/09/15
締切
回答

1

猫の保護は?

朝から隣りの家付近で、子猫の鳴き声がして...

ブルーライン
ブルーライン - 2025/09/03

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る