猫に関する質問

締切 質問No.5204

かおりいん

かおりいん

大阪府 女性
回答数

3

うんちしながら走りまわります

3才のメス猫です。今までトイレの失敗はほぼなかったのですが、最近になってからトイレに入って排便をすると、最初はできてても途中から出しながら部屋中を走りまわり、便を撒き散らします。トイレには入るし尿はちゃんとできるので、トイレが嫌というわけではないとおもうのですが、何かから逃げるように猛ダッシュします。落ち着いてトイレでちゃんと排便できるように何か解決策はないでしょうか。

7284

ID:9vzhoB4IHuc

2019年1月12日 14時55分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

たま姫

たま姫

大分県 女性

もしかすると

尿はしても排便は逃げるようにする。
ということは、排便する時に何らかの違和感を感じているのかもしれません。

肛門に何らかの異常があり、排便する時に痛みなどがあるのかもしれません。

一度排泄物を持って病院へ行き検査してもらう方がいいと思います。

2019年1月12日 17時51分

ID:BuhAb7zX6b6

あずろう

あずろう

岩手県 女性

肛門腺が溜まっているのでしょうか?

うちの猫もここ数年たまーに同じようなことをします。
それをした後はしばらくまたしなくなるので、長く続くようなものではないとは思うのですが…。


よく考えられるのは肛門腺に分泌物が溜まっていて、それが出る際・溜まっていること自体に違和感を感じてうんちダッシュをしてしまうのかもしれませんね…

その分泌物はその子の体質によってサラサラの液体だったりちょっとザラザラしていたり、固形だったり様々なようです。
肛門の脇にある小さい穴から、ウンチを出すときに一緒に出ることが多いですが、分泌物が固形の体質の子だったりその時の食生活やライフスタイルによっては自分では出しにくい時もあるようです。
また今まで普通に自力で出せていた子も、年齢などの変化によって出せなくなるということもあるようです。

その時は人間がしぼってあげないと、分泌物が溜まりすぎてそれを溜める袋が破裂してしまい、お尻の皮膚が破れてしまう悲惨な事になってしまうことがあるみたいです…(´;ω;`)

最初のうちはお家では絞るのは難しいと思うので、お医者さんに診てもらうのが一番かと思います(^^;)
一度破裂してしまうと、1,2週間位は毎日病院に通わなくいけなくなり、抗生剤も飲んだりと大変だと聞くので受診は早めがいいかと思います(^^;)

なんにせよ、おトイレなどの環境が問題ないのにいつもと違う行動をするのであれば、一度先生に相談してみても良いかもしれませんね(*'ω'*)

2019年1月16日 11時32分

ID:vnEKv0ElHsg

にゃなこ

にゃなこ

群馬県 女性

うんちのきれが悪い、肛門嚢がたまっている

うちの子の場合ですが、
うんちのきれが悪いとき(固い、つながっている)とか、肛門嚢がたまっているときみたいです。
つながっているのは、私の髪の毛を食べてしまって、それが便の中にあってつながってしまっているとき。
固いうんちには、餌を変えてみました(消化ケア可溶性繊維)
肛門嚢がたまっているときは、違和感があるが、うんちがたまっているわけでないので、しきりに肛門をなめたり、床にお尻をこすったりもしていました。このような行為はありませんか?
この肛門嚢にある分泌液がサラサラの子は問題ないのですが、これが固めの子がいて、その子たちは詰まりやすいようです。たまに私が出しています。
ちなみに、上記の理由で、うんちの後ダッシュすることが癖のようになってしまった子がいます(うんち自体はまき散らしていません)
あとは、多頭飼いの場合ですが、ビビリの子がうんちしているときに、他の猫がいると、終わった途端ダッシュしたりします。

2019年1月17日 10時32分

ID:HFXzMWGxFLs

関連する質問

粗相カテゴリとは

ご飯と同じくらい大切なトイレの事。トイレがあるのに違う決まった物の上でしてしまう、粗相をしたあとに遊んでしまう、前まで粗相をしなかったのに突然するようになってしまった、などの粗相に関する悩みや問題がある場合はもちろん、トイレトレーニングをしているが全く覚えてもらえない、コツが無いか探しているなどのトレーニングに関する質問もこちらをご利用ください。

注目の質問
解決
回答

1

お散歩について

初めて投稿させていただきます。よろしくお...

najinaji
najinaji - 2025/09/25
解決
回答

0

猫が気に入る動画について

たびたびの質問、大変申し訳ありません。 ...

najinaji
najinaji - 2025/09/26
解決
回答

3

白血病やネコエイズについて

本日ボランティアの方と子猫2匹と母猫ちゃ...

むむさん
むむさん - 2025/09/28
受付中
回答

7

猫の里親候補について

子猫の里親希望の方から連絡がありました。...

むむさん
むむさん - 2025/10/02
締切
回答

3

初めての採血について

お外と他人が大嫌いなのでいままで一度も健...

ayachanxxx
ayachanxxx - 2025/09/26
同じカテゴリの質問
締切
回答

1

ソファでウンピ

約1週間前、飼い主のミスでトイレが置いて...

ねこうぱ
ねこうぱ - 2025/09/01
解決
回答

0

同じことを悩んでいました

先日、過去の履歴を読んでいたら、先住ネコ...

すーぴー
すーぴー - 2025/06/30
解決
回答

4

オス猫のマーキング・スプレー

猫のマーキング・スプレーについてです。 ...

カチョエペペ
カチョエペペ - 2025/06/03
解決
回答

2

最近、トイレの外におしっこをします。

ここ1ヶ月、トイレの外におしっこをします...

祥子と房太
祥子と房太 - 2025/04/13
締切
回答

1

子猫のトイレ

生後1ヵ月を過ぎた子猫を飼っています。ま...

ラスカル15
ラスカル15 - 2025/04/07

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る