猫に関する質問

解決 質問No.5385

ははな

ははな

福島県 女性
回答数

3

猫ちゃんのゲージについて

新しく猫ちゃんをお迎えしたいと考えております。
現在お部屋を猫ちゃんが少しでも快適に暮らせるように部屋作りをしていて大分良くなってきたのですが
最後にひとつだけどうしても分からないことがあって。

よくわんちゃんはゲージを必要としますが
猫ちゃんにもゲージは必要なのでしょうか?
祖母の家や知り合いの家の猫ちゃんはゲージが
無いのですが、テレビでゲージがあるといいと
言っていました。
猫ちゃんがお家にいる方はどうしてますか??
もし、必要であればどのくらいの大きさが
合うのでしょう?教えて下さい。

1062

ID:nsN74v4sois

2019年5月2日 20時03分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

蘇芳

蘇芳

奈良県 女性

ケージについて

こんにちは
最近猫を飼い始めたものです

猫のケージに関しては最初はあった方がいいと思います
知らない環境に来てケージがないとどこかに隠れてしまうことが多いので飼い主さんも心配になると思います
ケージがあれば目に付く所にはいるので大抵どこかで丸くなってると思いますが
こちらも「ここにいる」という確認が出来て安心します
そしてケージにご飯とトイレを一緒にいれて「ここは安全」という事を覚えてもらうといいと思います
なれてきたら撤去してもいいですし急な来客の時に猫ちゃんが安心できるように置いておいてもいいと思います
家は2段のケージで1階にトイレ2階にご飯 寝る場所がハンモックでしたが
ハンモックはなれている子じゃないと使ってくれないかも知れません

家の場合は撤去しようか今考えている所です

2019年5月3日 13時18分

ID:ap6l60CqWVY

ははな
ははな

蘇芳様

ご回答ありがとうございます!
小さいうちだとどこにいるかが
分からないと不安になりますよね。
ある程度大きくなるまでケージを
置くことを検討したいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました( ¨̮ )

2019年5月3日 15時50分
ははな

ははな

福島県 女性

すいません。

ゲージではなくケージです。

2019年5月2日 20時05分

ID:nsN74v4sois

たま姫

たま姫

大分県 女性

いろいろ考え方で分かれると思います

犬を飼ってる人でもケージを置いてる人もいますし、それぞれの住宅事情で変わってくると思います。

うちの場合は、ケージを置いています。

理由は、夜の運動会や留守中の誤飲防止、来客があった時など、中には猫の毛が付いたりするのが嫌な人も居たりする場合もありますから。

ケージがあって良かったと思うところは。

家人の留守中に起こる火災原因のひとつは、猫がコンセントなどに排泄した。とかスイッチコンロを触ってしまい、起こしてしまった火災とも云われ、そういう事を抑止することも可能になります。

あとは、猫の寝る場所と人間の寝る場所をきっちり分けることで、猫アレルギーや喘息を引き起こすのを多少防ぐことは可能になります。

でも、それは猫の部屋をひとつ用意できるなら、猫と人との居住範囲をきっちり分ける事ができるなら、無理にケージを用意する必要もないと思います。

2019年5月2日 21時25分

ID:BuhAb7zX6b6

ははな

たま姫様

ご回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。
猫ちゃんのパーソナルスペースは
必要な時もあるのですね。

猫ちゃんの安全を考えてお迎え
したいと思います。
ありがとうごさまいました!

2019年5月2日 23時23分
ら

広島県 女性

はじめまして.遅く?⤵️⤵️

私の所は一段ゲージはありますが
子猫など保護した時になれるまで入れて?なれてきたら離して飼 ってますm(__)m
ゲ-ジの中で飼うゆうことはあまりすきではないので$ そのかわりに部屋はすごくよごれました
追伸?お部屋がひろかったらゲ〜ジなしのほうがいいと思いますよ?
コンセント?携帯のじゅうでんきも噛られました
犬もいますがゲ〜ジで飼ってます

参考になるかわかりませんが😃




2019年5月3日 01時38分

ID:R8Rk8mZdeDw

ははな

ぼ様

貴重なご意見ありがとうございます!
いい面も、良くない面もあるのですね。
参考にします!
ありがとうございました(^^)

2019年5月3日 15時48分

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
受付中
回答

2

顔合わせ後の対応に不安があります

はじめまして。 2025年6月から人生...

ばにらいち
ばにらいち - 2025/08/23
締切
回答

10

ちゅーるしか食べないのは何故でしょうか

初めて質問させて貰いますm(_ _)m ...

※ニャンズ※
※ニャンズ※ - 2025/08/24
受付中
回答

1

先住猫のマーキング&マウンティング

5頭飼いです。 いちばん年齢の高い...

なまにく
なまにく - 2025/08/25
受付中
回答

1

友達が欲しい?!

初めまして。海外在住者です。 現在一匹...

ako53
ako53 - 2025/08/26
解決
回答

3

保護子猫の軟便

保護子猫の軟便についてアドバイス頂きたい...

ちびーず
ちびーず - 2025/08/26
同じカテゴリの質問
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
解決
回答

3

どう接していいものか?

先月6歳の保護猫さんをお迎えしました。こ...

からもに
からもに - 2025/07/16
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る