猫に関する質問

締切 質問No.5518

にゃんぴい

にゃんぴい

愛知県 女性
回答数

6

猫飼いたい。

譲渡会で出会った猫(1才メスと3才オス)とトライアル中、もうすぐ2週間です。譲渡会では抱っこさせてくれたものの、思った以上に人見知りで逃げてばかりです。
猫の飼育はほぼ初めての旦那と息子は、なつく前から抱っこしたくて捕まえようとする。そのため、猫が怖がってます。近づくと、威嚇して逃げる。
旦那は過去に、一人暮らし中に実家で飼い始めた猫が自分だけなつかなかったことがあり、再び自分だけ除け者にされるのではと恐れています。
猫を飼いたいと言い続けて10年、やっと旦那の了解を得られ、トライアルまでこぎつけたところです。逃げてばかりの猫でもなつくでしょうか?それとも相性がよくないのでしょうか?
ちなみに私は、実家でずっと猫を飼っていましたが、野良猫の中でなついた猫を飼っていたので、逃げる猫を飼い慣らした経験はないです。

1152

ID:ADGXdS.TaVM

2019年6月25日 15時46分

みんなの回答

ぺったんの多い回答

金太先生

金太先生

宮城県 男性

懐かせたいならこうだよと

旦那さんとお子さんに言い聞かすしかないですね。
もしくは、猫の飼育のハウツー本なんか。

どの猫の雑誌にもハウツー本にも、追っかけるなやら、無理やり捕まえるななど書いてありますし。
家族みんなで、迎えた猫とどう向き合うかをハウツー本で話し合われて、やってはいけないことを決められたりしてはいかがでしょう。

見も知らずの第三者から批判されたりしたら、余計にマイナス思考になり今の猫だから駄目なんだとなるかと思います。

猫は抱っこを好まないということも知ったほうがいいし、抱っこ出来るのも猫の気分次第。
うちでは猫達は家内に抱っこをせがみますが、私の抱っこは苦手なようです。
猫から抱っこしろと来ない限り四匹とも嫌がりますね。

毎日一定時間、じゃらしやオモチャで遊んでやる、決まった時間にトイレ掃除をやる、など毎日のお世話をきっちりやることが猫との距離を近づけるコツだと思います。



2019年6月26日 01時26分

ID:LVvAWMBoCp6

まさみぃ

まさみぃ

広島県 女性

慣れて欲しければ

追いかけない事、が鉄則!!!
ご主人と息子さんに、よーーーーく言い聞かせてください(笑)

あと、猫は抱っこが嫌いな子もたくさんいます。
慣れて触れるし寄ってくるし、ゴロゴロお腹も触らせてくれるけど
抱っこだけは大嫌い!!という子は何をやってもダメです。

なつく、の定義。
ここを我が家だと認めて、人がいてもリラックスしていること、です。
抱っこがゴールではありませんので、そこをしっかり念頭に置いてくださいね。

よく、ご飯だトイレだとお世話をしている人よりも、ただ座ってるだけの何もしない人の方に寄って行く子がいるのはなぜ?!と言われますが。
動かないから、です。お世話をする人は、常に動くでしょう?
猫は動かない人の方が落ち着くんですよ。

楽しい猫ライフになるよう、頑張ってくださいね!!

2019年6月25日 17時15分

ID:jdGn2mkX3nA

にゃんぴい

もともと、猫を飼うのは気乗りしない。でも、飼うならなついて欲しい旦那です。「強引はだめ」「焦らず、じっくり」って、言ってるんですが...
人懐っこい猫を探した方がいいのか、迷ってます。

2019年6月25日 17時54分
ねこざ

ねこざ

茨城県 女性

そのやり方じゃ…

旦那さんのやりかたで喜ぶのは…犬ですかねえ…(--;
 
捕まえようとおっかけまわす行為は…猫に嫌ってくれ!と言ってるようなものです…。
 
…猫のペースで仲良くなれないなら…猫はあきらめて、犬を飼ったらどうでしょう???犬でも最初からかまって遊べるのはブリーダーやペットショップから買った子かな。
 
保護犬はゆっくりペースの子もいてるので、少々難しいかも??
 
猫を飼うなら、猫のペースに人間が合わせないとダメです。
それができないなら…犬を飼うか…それか1~2か月の子猫ならまだあんまり自分の意思が無いからこっちのペースで慣れさせることはできますけどね…。でも、子猫にもペースがありますからね。無茶したら死にますよ。
 
ご主人さんは…ペットを飼える性格ではないのかもしれません…。

2019年6月25日 19時09分

ID:03pRzSMGjHw

にゃんぴい

おっしゃる通り、旦那は実家で犬になついてました。犬派なんですかね。
世話するのは私で、私は断然猫です。犬は無理...同じように、旦那は猫無理?
あかんなあ

2019年6月25日 19時55分
ひめいぴー

ひめいぴー

大阪府 女性

ケージから初めてなかったんですか?

慣らしたいならその方が早いですよ。

ご飯中にそっと後ろからちょっとづつ触ると早く馴れますよ。だんだん首に回って・・・って感じですかね?

初めて飼うのにボラさんはその猫ちゃんをお勧めされましたか?
縁があって飼い始めたので頑張って欲しいですね。

2019年6月25日 21時06分

ID:FGAc2466I8w

ねこざ

ねこざ

茨城県 女性

一つの案として…

旦那さんに猫の扱いを改心してもらいましょう。
 
1、日記で旦那さんの猫の扱いについて、具体的に書いて愚痴る
 
2、ここで皆さんに日記への旦那さんへの激辛コメントを募集する
 
3、ある程度コメディが付いたらここに書いたことを削除する

4、旦那さんに、日記と皆からの激辛コメントを読んでもらう…と、自分が間違ってた…と、改心しませんかね?(´・ω・`)
 
一応、保護主さんにはわざとそうゆうことするって、一報入れおいた方が良いかな?

頑固な男の人って、他人からの意見なら、結構聞いてくれたりするんですよね…。

しかも、相手は猫歴何十年の強者もいる、猫愛溢れてるネコジルシの住人からのコメント…
 
改心しそうじゃないですか?(´・ω・`)

2019年6月25日 21時58分

ID:03pRzSMGjHw

bhh

bhh

茨城県 その他

不可侵条約

我が家も家族全員が猫を飼うのが初めて、
の状態で保護猫を譲渡してもらいました。
その際、保護主さんが仰ってたのは
「猫が『ここが安全』と認識したとこでくつろいでいる時は触らない」
でした。
所謂『不可侵条約』的なことですね。

追いかけ回すとどんどん奥や高いとこに逃げ込んで逆効果ですよ、
とも言われました。

概ね、ほかの回答者さんと同様、家族の皆さんの認識を改めて貰う、
が答えだと思います。

懐かせるということなら、量を決めて、ですが、
おやつで釣る?
「この人は怖くないし美味しいものくれる」
って、猫に思ってもらえるといいのかなーと思いました。

2019年7月3日 11時24分

ID:euXnPENIeLc

関連する質問

その他カテゴリとは

ご飯や鳴き癖などの猫との生活、しつけ以外にも猫の脱走防止策を聞いてみたい場合や猫の行動で不思議に思うことを聞いてみたくなることがあるかもしれません。そのような時はこちらから質問をしてみましょう。猫特有のものであり仕方のない場合もあるかもしれませんが、行動を抑えたりする方法やグッズがあるかもしれません。

注目の質問
締切
回答

1

保護した腎臓病のシニア猫についてアドバイスいただにたいです。

数カ月前、倒れているシニア猫を保護しまし...

みみやま
みみやま - 2025/09/03
受付中
回答

3

介入し過ぎ?

猫を保護しましたが、先住となかなか慣れま...

loemimi
loemimi - 2025/09/11
解決
回答

1

15歳の慢性腎不全の猫に全身麻酔の検査をするかどうか

胃液を吐き、ご飯を食べなくなったので病院...

ユズハ
ユズハ - 2025/09/05
受付中
回答

2

里親に応募

里親に応募できない

ガラスの靴
退会者 - 2025/09/10
受付中
回答

2

生後1ヶ月未満の子猫がなかなくなりました。

生後2週間ほどで譲渡して頂いた子猫ちゃん...

シナちゃん
シナちゃん - 2025/09/07
同じカテゴリの質問
受付中
回答

2

シニア猫の水飲みについてアドバイスください

実家のおばぁちゃん猫に会いに行った際、視...

ういさく
ういさく - 2025/09/16
締切
回答

3

びびり猫との触れ合い方

はじめまして。8/9にブリーダーさんから...

やなみ
やなみ - 2025/08/17
解決
回答

2

私は猫を飼う資格が無いのでしょうか

愛猫を3歳で亡くしました。縦隔型リンパ腫...

ヒメビュー
ヒメビュー - 2025/08/13
解決
回答

1

飼い猫について

7か月の男の子についてお聞きしたいのです...

ぴぃなっつ
ぴぃなっつ - 2025/08/06
締切
回答

4

転勤職ですが猫を飼えますか?

こんにちは。いつか猫を飼いたいなと思って...

すくすく
すくすく - 2025/07/19
注目の日記

日記をもっと見る

猫と一緒に、幸せな暮らしを。

沢山の猫好き同士が繋がって、
猫の可愛さを伝えあったり、疑問を解決したり。
ネコジルシは「猫と人が一緒に幸せになる」ことを大切にしています。
猫と人が共に幸せになれる社会を目指して、
ネコジルシは、動物愛護活動に積極的に取り組んでいます。

ネコジルシのコンセプトを詳しく見る